【中学受験】春休みに読みたい長編小説!小学生のオススメは? 

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

いよいよ3月に入りましたね。もうすぐ春休みです。

新6年生の息子は塾が忙しくて、あまり読書の時間がとれていません。

休憩時間に短編集などを、息抜きとして読んでいます。

長編小説は5年生までに読んだ方がいいよ!

去年、聖光学院の文化祭で出会った先輩にも「読書は大事だよ」とアドバイスをもらいました。

その理由としては「文章を読むのが速くなるから」とのこと。

実際、我が家も幼い頃から本を読んでいますが、息子は読むのがメチャクチャ速いです。

国語の成績が安定しているのは、この能力のおかげかと思います。

その代わり速く読みすぎて、大事なことを読み落とすという失敗も多いです。

ポチ
ポチ

状況によって「読むスピードを落とすように」とアドバイスしています!

今回は「春休みに読みたい本!」をご紹介したいと思います。

どれもオススメの本なので、ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 小学生にオススメの長編小説は?
  • 面白いポイントは?
  • 2022年の受験に出題された本は?

など、春休みの読書のヒントになれば幸いです。

それでは、ご紹介していきましょう!

目次

有川浩「図書館戦争」シリーズ

まずは、有川浩「図書館戦争」シリーズです。

去年の夏休みごろにハマっていた本。

シリーズで一気に読んでいました。

ストーリーは、本が検閲される社会で、行き過ぎた検閲と戦う図書隊に入隊した女の子が主人公。

架空の設定なので、ある意味ではSF小説とも言えるかもしれません。

長男(小5)
長男(小5)

読みやすいから、あっという間に読めるよ!

宗田理「ぼくらの」シリーズ

続いては、宗田理「ぼくらの」シリーズです。

「ぼくらの七日間戦争」が有名ですね。

子どもたちの永遠のバイブルとも言える物語ですね。

世代を超えて、読み継がれる名作だと思います。

またKindle Unlimited」で読み放題の対象になっている本もあります。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2022年最新版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「Kindle Unlimited」で読むことができるオススメの本をご紹介します。 200万冊以上の電子書籍...

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 3ヶ月新生活キャンペーン:3か月2940円→199円

なんと2ヶ月2940円→199円と、大幅にお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

上橋菜穂子「守り人」シリーズ

続いては、上橋菜穂子「守り人」シリーズです。

上橋さんの作品は、世界観が面白く、児童文学の中でも深い部分にまで迫る読書体験ができます。

精霊の卵を宿す皇子チャグムを託され、命をかけて皇子を守る女用心棒バルサの活躍を描く物語。

長いシリーズですが、読めば読むほど物語の世界観に浸れるという作品です。

最初は「精霊の守り人」から冒険が始まります!

ポチ
ポチ

1冊読んでみて、ハマったらシリーズを読破するのがオススメ!

シリーズセットでも販売はされています。

我が家は、その後「獣の奏者」「鹿の王」など上橋作品を一気に読んでいきました。

またKindle Unlimited」で読み放題の対象本にもなっています。

今年の受験でも上橋さんのエッセーが出題されていました!

ポチ
ポチ

受験に出題された本は下記の記事でもまとめています!

あわせて読みたい
【中学受験】2022年入試に出題された本〜読書の記録① こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「...

「ハリーポッター」シリーズ

「ハリーポッターシリーズ」です。

このシリーズ、かなりの長編ですが、すごく面白いです!

よく雑誌などで特集されている「東大生がむかし読んだ本」でも必ずランクイン。

1冊も分厚いので、なかなか読み始めるのは勇気がいるのですが・・・

読み始めてみると、一気に読めるそうです。

電子書籍もあるから、それで読むのもオススメです!

ポチ
ポチ

こちらも「Kindle Unlimited」で読み放題の対象本になっています!

我が家は「ハリーポッター」を小学3年生の時に読破。

その後「ダレン・シャン」シリーズにもハマって一気に読破していました。

こちらは外伝なども合わせると10作品以上もある超長編です。

楽しい作品というよりは、主人公がヴァンパイアになっていく葛藤などが描かれる、ダークファンタジーです。

長編ならではの楽しさがあったよ!「あ、あいつがまた出てきた!」とかね。

はやみねかおる「都会のトム&ソーヤ」

はやみねかおるさんは、小学生から根強い人気を誇りますね。

わが家では、図書館で名作「そして五人がいなくなる」をオススメしたところ大ハマり!

名探偵「夢水清志郎」シリーズをあっという間に全巻制覇していました。

その中でも「都会のトム&ソーヤ」が最もお気に入り。

ストーリーや登場人物のキャラクター全てが楽しいらしいです。

トリックもすごいし、読みやすいから、あっという間に読めるよ!

ポチ
ポチ

映画化もされているので、ご存知の方も多いですよね!

はやみね作品は、「怪盗クイーン」シリーズもオススメです!

まとめ

ここまで「春休みに読みたい長編小説!」をご紹介してきました。

改めてタイトルをまとめておきます。

やはり、国語力を伸ばすためには読書が一番で、それには幼少期からの積み重ねが大切だと思います。

子どもはふとしたきっかけで、本を好きになります。

低学年のうちは「サバイバルシリーズ」や「かいけつゾロリ」など読みやすい作品から、読書体験を積み重ねるのがいいかなと思います。

ポチ
ポチ

親子で一緒に読書をするのもいいですよ!

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2022年最新版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「Kindle Unlimited」で読むことができるオススメの本をご紹介します。 200万冊以上の電子書籍...

興味のある方は、30日間の無料体験がオススメです

今回ご紹介した本の中にも「読み放題」の対象になっている本もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次