※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】偏差値60を超えた!国語力を鍛える3つの方法

中学受験

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

本題に入る前に、少しお知らせです。

受験直前期のサポート方法について、note記事を公開しました!

よかったら下記からチェックしてみてください。

【中学受験】受験本番まであと少し!ラストスパートを支える親のサポート|ポチたま中学受験
いよいよ、中学受験の本番の日が近づいてきました。 過去問の取り組みが進み、塾の授業も志望校対策がメインになっていると思います。 ここから受験までの間、子どもの勉強はもちろんですが、親のサポートも大事な時期に入っていきます。 我が家の長男は去年、受験した全ての中学校から合格を頂きました。 その最も大きな理由は、直...

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。

詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。

気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。

中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。

詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。

下記のバナーから公式ホームページに飛べます!

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

Youtubeでの発信もスタートしました。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

【中学受験】ラストスパート!12月の学習スケジュール(6年生)

では、ここからが本題に入っていきます。

今回のテーマは「国語」です。

我が家では、4教科の中で最も点数が安定していました。

しかし一般的に、国語は効率よく学習することが難しい教科だと思います。

ポチ
ポチ

ねえ、国語はいつも点数がいいけど、何かコツがある?

長男
長男

いや別に・・・読書が好きだから、問題を読むのが楽しいくらいかな。

と、あまり役に立つ情報は聞き出せませんでした。

そこで、自分なりにこれまでやってきた「国語力を高める方法」を分析してみました。

すると、3つの方法が見えてきたのです。

  • 国語を得意科目にしたい
  • 記述で失点しない方法は?

など「国語」の学習のヒントになれば幸いです。

それでは、具体的にご紹介していきましょう!

1. 記述対策!「作文」の練習法

まず最初にご紹介したいのは、作文力を高める方法です。

元々、字がキレイではない長男は、文字を書くことが大嫌いでした。

そのため作文も苦手で、夏休みの日記も「〜をしました。楽しかったです。」のオンパレード。

そこで、小学3年生の頃から、週に2日ほど作文練習の時間を作ってきました。

最初は「公立中高一貫校 適性検査対策問題集」(早稲田進学会)の問題集を購入して、そこに掲載されているお手本のような作文をマネするところから始めました。

自分で文章を考えるのは難しいので、まずはモノマネからスタートしたのです。

すると、3ヶ月ほどで少しずつ文章を書く力が上がっている実感がありました。

本人も文章を書くことに慣れた様子で、作文を嫌がらなくなってきました。

4年生になってからは、朝日新聞の社説「天声人語」を利用する方法に変えました。

これは雑誌で見つけたのですが、「御三家」に合格した先輩がやっていたという方法です。

「天声人語」を活用した方法

  1. 朝日新聞「天声人語」を読む
  2. 内容を約100文字に要約する
  3. 最後に自分の考えを書く

最初の頃は、文章を写していただけでしたが、これで文章力がどんどん高まっていきました。

あと、この方法には思わぬ収穫もありました。

天声人語は社会の動きが反映されているので、時事問題にも強くなっていったのです。

検察庁法の改正案ってどういうことなの?

この作文練習で自信をつけていったあとは、国語の点数が飛躍的に伸びていきました。

力だめしに受けた「公立中高一貫校の適性検査」の模試では、国語と社会は満点を叩き出すほど成長。

相変わらず字は汚いのですが、塾の時間以外はあまり国語の勉強をしていませんでした。

その分、算数や理科などに時間を割いています。

決めていた「国語のルール」は、たった1つ。

ポチ
ポチ

記述問題は、絶対に白紙で出さない!部分点も大きいから、難しい問題でも挑戦すること!

2.「漢字」は細かくチェックする!

2つ目にご紹介するのは、「漢字力」を高める方法です。

記述問題は得意な息子ですが、漢字でミスをすることが度々ありました。

そこで、毎朝の時間を使って漢字を練習することにしたのです。

この時、大切なのは、丸つけを親が担当すること。

最初は子ども自身に任せていたのですが、漢字のチェックは自分自身では難しいのです。

「横の線がいくつあるのか?」「縦線が突き出るのか?」など、勘違いをして覚えていると、答案のチェックも間違ってしまいます。

そこで漢字の練習は「小テスト」形式にして、答案は親が必ず確認するようにしたのです。

このおかげで、少しずつ漢字のミスが減っていきました。

間違った漢字を覚えてしまうと修正するのが難しくなるので、なるべく最初から正しい漢字を覚えた方がいいと思います。

マンガでわかる!シリーズも役に立ったと思います!

ポチ
ポチ

漢字は自作プリントも作って毎朝取り組んでいました!下記から無料ダウンロードできます。

自作した漢字プリント

ちなみに、受験の直前期には、間違えた漢字を机の前に貼り出しました。

その時、ルーズリーフにポストイットで貼っておくと、後からバインダーにまとめることができます。

これを受験会場に持って行っていき、受験直前に見直していました。

漢字以外にも汎用性があるので、良かったら試してみてください。

3. 読むスピードアップ!図書館の活用法

3つ目にご紹介するのは、「読むスピードを高める」方法です。

とは言っても特別な対策があるわけではなく、読書をするしかないと考えています。

ただし「読書を好きな子にする方法はある」というのが実感ですね。

わが家では幼稚園のころから、2週間に1度は図書館に通っています。

返却期限が2週間なので、ちょうど返しに行った時に、必ず次の本を借りています。

2週間で読まなければいけないので、自然に読むスピードが上がってきました。

今では大人よりも早く本を読めるようになっています。

また、図書館でもう一つ、工夫しているポイントがあります。

それは、子どもが借りる本のうち、1冊を親が選んでいることです。

学年に応じて、人気のある本や流行の本など、本人の好みを考慮しながら選びます。

こうすることで、普段読まない本に出会うきっかけを作るのです。

もちろん当たり外れもありますが、好きな本の趣味もわかってくるので、会話も弾みますよ!

小学5年生の時に、オススメの本を選んでくれました。

ポチ
ポチ

今まで読んだ本の中で、ベスト5を教えてくれない?

(当時小5)
(当時小5)

え〜5冊だけ?めっちゃむずいな・・・

と言いながら30分くらいかけて、オススメの本を選んでくれました。

小学5年生が選ぶオススメの本

1位「都会のトム&ソーヤ」はやみねかおる

第1位に輝いた、はやみねかおるさんは、小学生から根強い人気を誇りますね。

わが家では、図書館で名作「そして五人がいなくなる」をオススメしたところ大ハマり!

名探偵「夢水清志郎」シリーズをあっという間に全巻制覇していました。

トリックもすごいし、読みやすいから、あっという間に読めるよ!

2位「容疑者Xの献身」東野圭吾

第2位はミステリーの名手、東野圭吾さん。はやみねかおる作品を全部読んだ息子が、「ミステリー面白いからオススメ教えて」と言われて紹介した作品。

もともと科学が好きな子だったので、「ミステリー×科学」の相性がいいんじゃないかなと思ってオススメしました。結果、大正解で、その後も東野圭吾作品にハマっています。

少々、恋愛系の話も入ってくるので、早くても小学生高学年からがいいのではないかと思います。

最後の展開はヤバイとしか言いようがない!ハラハラするから長くても読めた!

3位「獣の奏者」上橋菜穂子

第3位は、ファンタジー小説がランクイン。こちらも図書館でオススメしたのがきっかけです。ミステリーばっかり読んでるとバランスがよくないと思って、紛れ込ませました(笑)。

上橋さんの作品は、世界観が面白く、児童文学の中でも深い部分にまで迫る読書体験ができます。

「ハリー・ポッター」シリーズなども読破している息子ですが、今回はこちらの和製ファンタジーが勝ったようです。

ファンタジーって現実にはない世界だけど、あってもおかしくない気がする体験が楽しかった!

4位「カラフル」森絵都

第4位は、森絵都さんの作品がランクイン。こちらの作品は、最近オススメしてみました。

中学受験にも役立つ読書体験をさせようとリサーチしたところ、塾の先生たちがオススメする作品の中に「カラフル」があったのです。

他にも、重松清さんの作品や三浦しをんさんの作品などを読ませてみましたが、森絵都さんが一番好みにあったようです。

ラストがめっちゃスッキリした!この小説家のほかの作品も読んでみたい!

5位「ダレン・シャン」ダレン・シャン

第5位は「ダレン・シャン」シリーズがランクイン。こちらは3年生の時にハマって、一気に読んでいました。

外伝なども合わせると10作品以上もある超長編です。

楽しい作品というよりは、主人公がヴァンパイアになっていく葛藤などが描かれる、ダークファンタジーです。

「鬼滅の刃」とか「呪術廻戦」もそうですけど、子どもってダークなストーリーが結構好きなんですよね。

当時、息子は「ハリー・ポッター」シリーズがお気に入りだったのでオススメしてみました。

確か「あのハリー・ポッターの作者も絶賛!」と帯に書かれていた気がします。

長編ならではの楽しさがあったよ!「あ、あいつがまた出てきた!」とかね。

ポチ
ポチ

なるほど、なかなか面白いベスト5だったね。また面白い本があったら教えて!

まとめ

ここまで「国語力を鍛えるため」に実践してきた方法をご紹介してきました。

やはり、国語を伸ばすためには読書が一番で、それには幼少期からの積み重ねが大切だと思います。

ただ、子どもはふとしたきっかけで、本を好きになります。

まずは図書館に行って人気の本をオススメするのがいいと思いますね。

低学年は「サバイバルシリーズ」や「かいけつゾロリ」など読みやすい作品から、読書体験を積み重ねるのがいいかなと思います。

YouTubeでの発信も始めました。良かったらフォローをお願いします!

【中学受験】理科が得意になる!効果的な学習方法“TOP5”

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2か月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

ポチ
ポチ

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾オススメです!

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が新規生徒を募集中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

東大生に無料で学習相談できます!

下記のバナーから申し込みページに飛ぶことができます。

我が家もいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今後もどんどんアップデートしていきます!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました