【中学受験】夏休みの学習スケジュール(2021版・小学5年)

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

そろそろ「過去問」の準備をする頃ですね✨

noteで大好評だった記事の半額キャンペーン(¥1980→¥1000)を開催したいと思います🎉

さらに拡散に協力して頂けると¥500になります。 この機会にぜひ!!

下記の画像をクリックすると記事へ飛べます⏬

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。

詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。

気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。

あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。

詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。

下記のバナーから公式ホームページに飛べます!

あわせて読みたい
【中学受験】個別指導SS-1の評判・料金・実績は?オススメ資料あり! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しだけお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証...

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • プライムキャンペーン:3か月2940円→0円

なんと3ヶ月2940円→0円と、無料で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

Youtubeでの発信もスタートしました。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

では、ここから本題に入っていきます。

今回は「夏休みの学習スケジュール」についてご紹介します。

小学5年生の夏休みは、とても大切な時期だと言われています。

そのため、いろいろと試行錯誤しながら学習計画を練りました。

ポチ
ポチ

夏休みの目標は決めた?

長男(小5)
長男(小5)

毎日「計算と漢字」をやること!あと、夏休み明けの全国模試で「偏差値60」を取りたい!

とのこと。今回のブログでは・・・

  • 夏休みにどれくらい勉強するの?
  • 旅行やお出かけはしても大丈夫?
  • 1日の学習スケジュールを知りたい!

など、夏休みの学習計画についてお悩みの方の参考になれば幸いです。

では、具体的にご紹介していきましょう!

目次

1.夏休みの1日の学習時間は?

夏休みの週間スケジュール

これまで我が家では、学習スケジュールはホワイトボードで見える化していました。

しかし夏休みになると時間が増えるため、日能研から配られた用紙を利用することにしました。

タイトルは「夏期講習のない日の学習予定表」とあるのですが、これを毎日使用しています。

これまで使っていたホワイトボードは、夏休みの間は「暗記スペース」として活用。

苦手な要素をまとめておく暗記スペース

学習内容は本人と相談しながら決めています。

夏休みの基本的な1日は、下記のようなスケジュールです。

  • 起床は朝6時
  • 朝活は「計算」から
  • 午後は塾の夏期講習
  • 夜活は「暗記と漢字」
  • 就寝は夜10時
ポチ
ポチ

家庭学習が4時間、塾の夏期講習が2時間、合計6時間が平均的な学習時間です

ちなみに我が家は、夏期講習は「国語」と「算数」の2教科のみ受講。

「社会」と「理科」は、夏期講習のテキストを利用して家庭学習で勉強しています。

2.日能研の夏期講習スケジュール

日能研の夏期講習テキスト

日能研の夏期講習は、月曜日から土曜日まで14:00~19:00であります。

我が家は「国語」と「算数」の2教科だけ受講しているので、このうち2時間が塾での勉強。

同じ日に、家庭学習で「理科」と「社会」を勉強するようにしています。

この夏期講習のテキスト、本当によくできていると思います。

前期の復習が基本なのですが、難易度が上がっているので、簡単には解けません。

夏期講習を受けるときのルールを決めています。

  1. 塾でわからなかった問題は赤の付箋を貼る
  2. わからない問題は、その日の夜に復習する

ルールは、この2点です。

わからない問題は付箋を貼って、その日の夜に復習します。

あと、夏期講習は日曜日はお休み。

なので、日曜日に苦手な問題を学習することにしています。

ポチ
ポチ

夏休みの目的は「苦手分野の克服」です。まずは自分が何が苦手かを把握することを大切にしています。

問題集と答えに「インデックス」を貼ってもらったので、学習効率が上がりました!

3.計算と漢字は毎日取り組む!

毎日必ずやるのが「計算」と「漢字」です。

これは夏休みに限らず毎日やっていることなので、変更はありません。

ここ最近のテストを見ても、毎日漢字をやることの効果は相当あると思います。

国語だけでなく、社会の漢字ミスも減ってきているので。

塾の個人面談で指摘されたことをきっかけに始めたことですが、やはり効果抜群でしたね。

ポチ
ポチ

塾での個人面談については、下記の記事でもご紹介しています!

あわせて読みたい
【日能研】初めての個人面談!有意義な活用方法は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キ...

計算問題も同じく毎日取り組んでいます。

計算と漢字は、どちらも筋力トレーニングのようなもの。

1日にたくさんやっても効果は少ないですが、毎日続けることで着実に成績はアップします。

特に計算は「工夫」が見つけられているかを、しっかりと確認することが大切。

そのために「時間を計りながら」計算問題に取り組んでいます。

学習時のタイマーは「ドリテックの大画面タイマー」や「セイコーのSTUDY TIME」などがオススメ!

計算問題の学習方法は、下記のブログでも紹介しています!

あわせて読みたい
【中学受験】算数の苦手を克服!計算ミスを防ぐ5つの秘訣 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 いよいよ2月の受験が始まりましたね。 受験生へのメッセージ動...

4.習いごとは継続する方針

「水泳」の習いごとは継続する方針です。

さすがに「空手」は休会することにしましたが、やはり体力作りも大切。

暑い日が続きますが、しっかりと泳いで、健康を維持して欲しいですね。

小学5年生だと、6年生の学習時間の6割ほどが理想だと言われています。

勉強だけの夏休みにするではなく、友達と遊んだり、ゲームをしたりする時間も大切にしてもらおうと思います。

5.旅行やお出かけの予定は?

やはり夏休みは家族旅行やお出かけでの思い出も大切です。

今年はコロナ禍で遠出はできませんが、近場でキャンプなどしたいですね。

机でテキストを使って学ぶことだけが勉強ではありません。

料理を作るときに「旬の野菜」や「魚の産地」を覚えることができます。

出かける時に「地図帳」や「地理テキスト」を持参すれば、地形や特産物を覚えることもできます

大切なのは「学びを深めていきたい」という心がけですね。

6.日能研「夏期特別講座」に参加

お盆の時期や夏休み後半には、日能研の「夏期特別講座」があります。

それぞれ苦手な分野を集中して学べる機会です。

授業料はかかってしまいますが、苦手の算数をなんとかしたいと思い参加を決意。

お盆の時期に「図形」を学び、夏休み後半には「割合」を学ぶ予定です。

参考までにお盆の時期の「夏期特別講座」のスケジュールと料金をまとめておきます。

日程  時間教科  内容
8/1214:00~19:10算数平面図形のツボ
8/1314:00~16:30社会世界の国ぐに
16:40~19:10国語論説文
8/1414:00~19:10国語物語文
8/1614:00~16:30算数図形(補助線)
16:30~19:10理科植物・動物・人体
小5発展クラスの夏期特別講座
4科目夏期講習118,030円
夏期特別講座 26,400円
    合計144,430円
2科目夏期講習78,540円
夏期特別講座19,800円
    合計98,340円

夏期講習と夏期特別講座は、2教科と4教科で大きな金額の差が出てきます。

我が家は2教科で受講することにしました!

7.まとめ

ここまで「夏休みの学習スケジュール」についてご紹介してきました。

5年生なので、勉強だけでなくバランスよく夏を満喫したいですね。

朝6時に起床、夜は10時に就寝という生活リズムを大切にしながら、学習を進めていきたいと思います。

ポチ
ポチ

夏休みのオススメ問題集は下記の記事にもまとめています!よかったら参考にしてみてください✨

あわせて読みたい
【中学受験】夏休みにオススメの問題集!(小5・教科別) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 中学校に入学した長男ですが、英語の成績がいまいちなのでオン...

もし質問などがあれば、インスタのDMなどでいただけると、順番にお返事します。

YouTubeでの発信も始めました。良かったらフォローをお願いします!

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2023年最新版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、中学受験専門の個別指導塾「SS-1」がキャンペーン中です...

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • プライムキャンペーン:3か月2940円→無料!

なんと3ヶ月2940円→無料!と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

ポチ
ポチ

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾オススメです!

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が新規生徒を募集中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

我が家もいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今後もどんどんアップデートしていきます!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次