【中学受験】時事問題対策にオススメの参考書は? (2026年入試用) 

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に少しだけお知らせです。

我が家も利用した個別指導「トウコベ」で新たなサービスが始まりました。

御三家等の最難関中学出身の講師が、中学受験の成功をより確かにする指導を行ってくれます。

我が家も開成→東大の先生だったので、とても効果的な学習をしてくれました。

(出身中学一覧:開成/筑駒/麻布/桜蔭/早稲田/慶應/SFC/栄光/聖光/渋幕/渋々/海城/女子学院/豊島岡/雙葉/武蔵/駒東/浅野)

このあたりの学校を志望している方は、ぜひ下記からチェックしてみてください✨️

もうひとつのお知らせは、無料でもらえる資料についてです。

個別指導SS-1の資料は、いろんな情報が掲載されていて、とても学びがありました。

塾での学習に悩みを抱えている方は、ぜひチェックしてみてください。

受け取り方法は、下記の公式サイトから確認できます!

このほか、オススメの個別指導については下記のブログで詳しくご紹介しています。

よかったらチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

また、Youtubeでの発信をスタートしました。

解き直しノートの作り方もご紹介しています。

あと、聞き流しができる「歴史の一問一答」動画などが人気です。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

では、ここから本題に入っていきます。

いよいよ受験本番が近づいてきました。

さまざまな出版社から、「時事問題」の参考書が発売されています。

今年のニュースなどがまとめられたテキストで、毎年この時期に発売されます。

サピックスに通っていた長男は、冬期講習や正月特訓で使用しました。

今回は、2026年度の時事問題の対策テキストをご紹介したいと思います。

  • 時事問題対策の参考書のおすすめは?
  • 出版社によって違いはある?
  • どのタイミングで購入するべき?

など、時事問題対策のヒントになれば幸いです。

それでは、ご紹介していきましょう!

目次

2026年中学入試用サピックス重大ニュース

まず最初は「2026年中学入試用サピックス重大ニュース」です。

こうした参考書では、安定の「サピックス」のテキスト。

私立中学校の先生のアンケート結果を踏まえて、話題になったテーマが厳選されています。

下記の3つの特典に惹かれました。

  • 時事ニュースマップやカレンダー、時事問題に関する資料ページや時事用語集
  • 最難関中学入試で抜群の合格実績を誇るサピックスが独自に作成した入試予想問題
  • 切り離して使用できる一問一答形式の時事用語単語カード

入試予想問題の解答用紙と解説はPDF形式でダウンロードが可能とのことです。

我が家はこのテキストを使っていました。

長男

一問一答のテキストはコアプラスがオススメです!

あわせて読みたい
【中学受験】社会の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP5” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、Amazonでブラックフライデーのセールが開催中です! 学習...

2026年度中学受験用 2025重大ニュース (日能研ブックス) 

続いて「2026年度中学受験用 2025重大ニュース (日能研ブックス) 」です。

日能研も受験問題の膨大なデータを持っている大手塾。

これまでの入試問題の分析データをもとに、受験生が無理なくニュースを学べるように構成されています。

予想問題や資料集も掲載されています。

サピックスよりもお手頃な値段なので、この1冊があれば安心ですね!

2026年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本(学研プラス)

学研プラスの「2026年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本」をご紹介します!

入試に出る可能性が高いニュースを、カラーでわかりやすく解説してくれています。

ニュースを「政治、経済、国際、社会・文化、理科・環境」の5つのジャンルに分類。

巻末には予想テストがついていて、解説も見やすい構成になっています。

重大ニュースをわかりやすく解説,予想問題も充実していて、解答は使いやすい切り取り式です。

時事問題を用語や地図・年表・統計などでまとめた「時事問題パワーアップ講座」では、社会科の総合力も身につきます。

ニュース最前線 2025(四谷大塚出版)

続いて、四谷大塚出版の「ニュース最前線2025」です。

こちらは四谷大塚が入試必須の時事を厳選した時事問題集の決定版です。

1997年に創刊して以来、毎年、受験に出題されているそうです。

ほかのテキスト同様、社会科だけでなく理科の時事問題にも対応しています。

歴史があるだけに、信頼できるテキストですね。

中学受験 2026 時事ニュース 完全版(ジュニアエラ編集部)

続いて、ジュニアエラ編集部の「中学受験 2026 時事ニュース 完全版」です。

ニュース月刊誌「ジュニアエラ」がこの1年に報じてきたニュースを分かりやすくまとめたのがこの本。

勉強への向き合い方や、試験本番までの過ごし方、緊張のほぐし方など多彩なテーマで話しているそうです。

受験生にとってはとても有益な情報になるはず。

ポチたま

マンガやイラストが満載なので、6年生でなくても楽しめそうです!

まとめ

ここまで「時事問題対策にオススメの参考書 (2026年入試用)」をご紹介してきました。

それぞれ特徴がありますが、まずは1冊購入すればいいと思います。

長男は冬期講習や正月特訓で使用したので、サピックス版を購入しました。

それがよかったので、次男用にも同じものを購入しました。

改めて、まとめておきます。

ポチたま

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾もオススメです!

我が家では小6の後半から「トウコベ」というオンライン家庭教師のサービスを利用しました。

開成出身で東京大学の学生さんが、学習をサポートしてくれました。

過去問の指導など、とても的確で、第一志望の合格に欠かせない存在だったと思います。

今なら1ヶ月体験してみて合わなければ、全額返金が保証されています。

詳しくはブログにもまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

他にもいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

ポチたま

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次