※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】国語のテストの秘訣!オススメ5選

中学受験

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。

詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。

気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。

中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。

詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。

下記のバナーから公式ホームページに飛べます!

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

Youtubeでの発信もスタートしました。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

【中学受験】聞き流し! 歴史の一問一答⑧(全範囲・完全版)

では、ここからが本題に入っていきます。

今回のテーマは「国語」です。

我が家では、4教科の中で最も点数が安定していました。

しかし一般的に、国語は効率よく学習することが難しい教科だと思います。

ポチ
ポチ

ねえ、国語はいつも点数がいいけど、何かコツがある?

長男
長男

テストの時にいくつか決めているルールがあるよ!

と、自分なりにルールを決めてテストを受けているそうです。

そこで、今回はその秘訣を教えてもらいました。

  • 国語を得意科目にしたい
  • 記述で失点しない方法は?
  • どういう順番でテストを受ける?

など「国語」の学習のヒントになれば幸いです。

それでは、具体的にご紹介していきましょう!

1.漢字と語句から解き始める!

国語のテストは必ず「漢字・語句」から解くことにしていたそうです。

理由は、時間配分が予想しやすいからとのこと。

先に終わらせておけば、物語文や説明文に時間をかけられます。

逆に時間がない中で焦って取り組むとミスを生み出しますよね。

漢字は満点を目指して解き、最低でも9割を目標にしていました。

主に下記の2つのテキストで仕上げていきました。

ポチ
ポチ

漢字は自作プリントも作って毎朝取り組んでいました!下記から無料ダウンロードできます。

自作した漢字プリント

ちなみに、受験の直前期には、間違えた漢字を机の前に貼り出しました。

その時ルーズリーフにポストイットで貼っておくと、後からバインダーにまとめることができます。

これを受験会場に持って行っていき、受験直前に見直していました。

漢字以外にも汎用性があるので、良かったら試してみてください。

ポチ
ポチ

漢字は毎日コツコツ学習するしかありません!粘り強く頑張りましょう。

2.物語文よりも「説明文・論説文」を先に解く!

2つ目のルールは、物語文よりも説明文を先に解くことです。

我が家では「説明文」や「論説文」を先に解いていました。

もちろん得意・不得意があると思いますが、一般的に説明文の方が解きやすいはずです。

ポチ
ポチ

どうして説明文の方が解きやすいの?

説明文の答えは、ほとんど問題文に書いてあるからね!物語文は筆者の考えを想像しないと解けないことが多いよ。

説明文は問題文に答えがありますが、物語文は文章の裏側を問われることが多いからです。
なので、どちらかというと説明文の平均点が高い傾向があると思います。

そのため、集中力の高い前半に取り組んで、説明文でミスをしないようにしていたそうです。

3.筆者の主張や例え話に線を引く!

まず問題文を全て目を通します。

その時にポイントになりそうな言葉に印をつけていました。

この時、何にチェックするのかが重要だと思います。

息子は「筆者の主張の部分」と「例え話」をしっかり読むようにしていたそうです。

これはテストの経験から「具体例は問われやすい」と気づいたからとのこと。

そして具体例の後には、筆者の考えが書かれているケースが多いですよね。

このブロックに印をつけておけば、問題に取り組むときに見つけやすいのです。

あとは「ヒントの言葉を見つける」のも重要。

「このように・つまり・例えば」などの言葉のあとには、大事な話が書かれています。

中学受験の問題文は長いので、全てをゆっくり読む時間はありません。

大事なところを瞬時に見つけ、メリハリをつけて読むことが秘訣になります。

4.登場人物の名前に線を引く!

物語文で混乱しがちなのが「登場人物」です。

人数が多いケースや、主語がない文章など、読解を誤るポイントになります。

なので最初に人物名が出てきた時は、必ずマークしていました。

これだけでも、かなり理解の助けになっています。

あとは、やはり読書をすることで読むスピードを上げるのがコツですね。

中学受験に人気の物語は、ある程度テーマが偏っています。

いくつか読んでおけば、記述問題などには有利だと思います。

下記はあまり受験とは関係ないのですが、読書好きな息子が選んでくれた本です。

読書を好きになるきっかけになるかもしれませんので、良かったら参考にしてみてください。

小学5年生が選ぶオススメの本

1位「都会のトム&ソーヤ」はやみねかおる

第1位に輝いた、はやみねかおるさんは、小学生から根強い人気を誇りますね。

わが家では、図書館で名作「そして五人がいなくなる」をオススメしたところ大ハマり!

名探偵「夢水清志郎」シリーズをあっという間に全巻制覇していました。

トリックもすごいし、読みやすいから、あっという間に読めるよ!

2位「容疑者Xの献身」東野圭吾

第2位はミステリーの名手、東野圭吾さん。はやみねかおる作品を全部読んだ息子が、「ミステリー面白いからオススメ教えて」と言われて紹介した作品。

もともと科学が好きな子だったので、「ミステリー×科学」の相性がいいんじゃないかなと思ってオススメしました。結果、大正解で、その後も東野圭吾作品にハマっています。

少々、恋愛系の話も入ってくるので、早くても小学生高学年からがいいのではないかと思います。

最後の展開はヤバイとしか言いようがない!ハラハラするから長くても読めた!

3位「獣の奏者」上橋菜穂子

第3位は、ファンタジー小説がランクイン。こちらも図書館でオススメしたのがきっかけです。ミステリーばっかり読んでるとバランスがよくないと思って、紛れ込ませました(笑)。

上橋さんの作品は、世界観が面白く、児童文学の中でも深い部分にまで迫る読書体験ができます。

「ハリー・ポッター」シリーズなども読破している息子ですが、今回はこちらの和製ファンタジーが勝ったようです。

ファンタジーって現実にはない世界だけど、あってもおかしくない気がする体験が楽しかった!

4位「カラフル」森絵都

第4位は、森絵都さんの作品がランクイン。こちらの作品は、最近オススメしてみました。

中学受験にも役立つ読書体験をさせようとリサーチしたところ、塾の先生たちがオススメする作品の中に「カラフル」があったのです。

他にも、重松清さんの作品や三浦しをんさんの作品などを読ませてみましたが、森絵都さんが一番好みにあったようです。

ラストがめっちゃスッキリした!この小説家のほかの作品も読んでみたい!

5位「ダレン・シャン」ダレン・シャン

第5位は「ダレン・シャン」シリーズがランクイン。

こちらは3年生の時にハマって、一気に読んでいました。

外伝なども合わせると10作品以上もある超長編です。

主人公がヴァンパイアになっていく葛藤などが描かれる、ダークファンタジーです。

「鬼滅の刃」とか「呪術廻戦」もそうですけど、子どもってダークなストーリーが結構好きなんですよね。

当時、息子は「ハリー・ポッター」シリーズがお気に入りだったのでオススメしてみました。

確か「あのハリー・ポッターの作者も絶賛!」と帯に書かれていた気がします。

長編ならではの楽しさがあったよ!「あ、あいつがまた出てきた!」とかね。

5.最後の5分は見直しの時間!

最後の5分は、必ず「見直しの時間」にしていたそうです。

ここでも「見直すポイント」を決めていました。

まず「語尾があっているか?」です。

理由を問われた時は「・・・から。」と答えるなどです。

あと「句読点を忘れていないか?」も大切なポイントでした。

これだけならすぐに見直せる上、失点を防ぐことにつながります。

あと、記号問題の時は、答えに近い記号に「△」のマークをつけていました。

これを書いておくことで、時間に余裕があった時にもう一度検討することができます。

明らかに違う記号には「×」をつけていました。

これは理科や社会でも使えるコツなので、やってない方はぜひ試してみてください。

オススメのテキストは?

このような国語のテストのコツは、いくつかのテキストで学びました。

特に下記の2冊は、受験国語のポイントを整理するのに役立ちました。

最初は親が読んで理解したのですが、受験直前には息子本人も読んでましたね。

有名な本なのでご存知と思いますが、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ここまで、「国語のテストの秘訣」5選をご紹介してきました。

国語が得意な息子に聞き取り調査した結果なので、実践的だと思います。

もちろん合う合わないはあると思いますので、使えそうなところだけ参考にしてもらえたらと思います。

我が家は算数が苦手だったので、その分を国語でカバーしました。

同じような方がいらっしゃったら、参考になると嬉しいです。

もし質問などがあれば、インスタのDMなどでいただけると、順番にお返事します。

YouTubeでの発信も始めました。良かったらフォローをお願いします!

【中学受験】偏差値60を超えた!国語力を鍛える3つの方法

次男はまだまだ苦戦中ですが、頑張ってます!

ぜひ応援をよろしくお願いします。

【中学受験】四谷大塚/第1回組分けテスト結果分析(2024年3月10日・予習シリーズ5年)

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • ブラックフライデーキャンペーン:3ヶ月2940円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

ポチ
ポチ

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾オススメです!

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が新規生徒を募集中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

我が家もいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今後もどんどんアップデートしていきます!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました