こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
今回は「ペンケース」の中身を大公開!
これまで、様々な文房具を購入してきました。
その中からオススメのグッズを7つ、ご紹介したいと思います!

実際に使ってみて、よかった文房具を紹介します!

塾だけでなく、学校でも便利なグッズですよ!
では、具体的にご紹介していきましょう!
オススメのペンケースは?

使用しているペンケースは、LIHIT LAB(リヒトラブ)の「ワイドオープンペンケース」。
安定感のある三角フォルムで、たっぷり収納できます。

中にメッシュの仕切りもあるので、小物もたくさん入れることができます。
ブラック、ブルー、レッド、グリーンと4つのカラーがあります。
大切なのは、学校用と塾用のペンケースを別にすること。
テストで忘れると大変なので、塾用バッグにはいつもペンケースを入れるようにしています。

ペンが取り出しやすくて、使い勝手がいいです!
1.シャープペン ZEBRA「デルガード 0.7」

まず最初は、受験生の必需品「シャープペンシル」。
塾に入って勉強時間が長くなったため、鉛筆を毎日削るのが負担になってきました。
そこでリサーチして選んだのが、ZEBRAの「デルガード 0.7」。
この「0.7」という部分がポイントです。
筆圧の強い小学生でも折れにくく、くっきりとした力強い文字が書けるのです。
このシャープペンを使うようになってから、少しだけ字が読みやすくなりました。

シャープペンは書きやすくて、字が上手くなったと褒められました!

オススメの「シャープペン」は下記の記事でもたっぷりご紹介しています。
2.PILOT「フリクションボール」

続いてご紹介するのは「フリクションボール」です。
3色ボールペンで、しかも消すことができるので重宝しています。
こちらは丸付けやノートに大切なことを書く用に使っています。
ペンケースには必ず1本を入れるようにしてますね。

インクがなくなるので、替え芯もセットで購入してます。いざという時に便利!
3.ミドリ「マルチ定規 30cm」

3つ目にご紹介するのが、折り畳みできる定規です。
伸ばすと30cmまで測ることができます。
コンパクトなので、ペンケースに入れても邪魔ではありません。
すごく便利で、図形問題などで重宝しています。

学校にもこの定規を持って行ってます!
4.PILOT フリクションライト「蛍光ペン」

続いては、こすると消える「蛍光ペン」です。
このような蛍光ペンがあることを知りませんでした。
間違った時や重要ではなくなった時に、線を消すことができるのでとても便利。
実際に使ってみると、見事に消えますよ。

セットで購入して、学校用と塾用のペンケースにそれぞれ常備しています。

学習部屋の工夫については、下記の記事にもまとめています。
5.付箋「サンスター ピリット」

続いては「付箋」についてご紹介します。
我が家は必ず、ペンケースに「付箋」を常備しています。
色分けのルールを決めて、わからない問題に貼るようにしています。
付箋の色分けについて
- 赤→説明聞いてもわからない問題
- 黄→自力ではわからない問題
- 青→少し不安な問題
そこで、最近使い始めたのが「サンスター ピリット」。
最初は「 ?」ですが、ピリッと破ると「!」に変わります。

貼るのが楽しいらしく、以前よりもこまめに付箋を貼るようになりました。
勉強にもちょっとした遊び心が大切ですね。

わからない問題を自覚することが成長の証!付箋の活用は下記の記事にもまとめています。
6.ZEBRA「チェックペン-アルファ」

続いては、ZEBRA「チェックペン-アルファ」をご紹介します。
こちらは、暗記の学習に役立つ「暗記ペン」です。
いくつか種類があるのですが、こちらのペンが最もオススメ。
そのポイントは、次の2点です。

他の暗記ペンと比べると一目瞭然です。

理科や社会の暗記モノの学習で活用しています!
7.サクラクレパス 消しゴム アーチ60

最後にご紹介するのが「消しゴム」です。
我が家で使用しているのは「サクラクレパス 消しゴム アーチ60」。
ケースがアーチ型になっているので、折れにくいのが特徴です。

さらにケースにミシン目があり、長さに合わせて切ることができます。
筆圧が強くて消すのが苦手な息子も、この消しゴムのおかげでノートが綺麗になりました。


滑り止めグリップもついているので、持ちやすいです!

おすすめの「消しゴム」は、下記の記事で最新情報を紹介しています!
まとめ
ここまで「学習に役立つ文房具・7選」をご紹介してきました。
もう一度、まとめておきます。
文房具のひとつでも、学習効率が数倍アップすることもあります。
あくまでわが家の感想ですが、少しでも参考になると嬉しいです。

たくさん入るペンケースがオススメです!
最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。
興味のある方は、30日間の無料体験がオススメです✨
現在、秋のセールも開催中!
詳細は公式サイトでご確認ください。
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今後もどんどんアップデートしていきます!

にほんブログ村