塾・SAPIX

中学受験

【中学受験】実は勝負の時期!?「春休み」学習スケジュールの立て方

もうすぐ春休みですね。今回は「新6年の春休み」の学習スケジュールについてまとめてみました。SAPIXの春期講習も始まり、家庭学習の時間など試行錯誤しながら進めていたころです。春休みの息抜きについてなどもご紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
中学受験

【中学受験】偏差値60を超えた!国語力を鍛える3つの方法

今回のテーマは「国語の学習方法」です。わが家では、4科目の中で国語が最も安定していました。偏差値60を超え、受験の本番でも得点源でした。「国語が苦手なので得意科目にしたい」「記述問題で点数を落とさない対策は?」などのヒントになれば幸いです。
中学受験

【中学受験】理科が得意科目になった!効果的な学習方法“TOP5”

今回のテーマは「理科の学習」です。我が家は理科の計算系の問題が苦手でした。でも試行錯誤をしながら学習方法を検討した結果、成績が大幅にアップしました。効果があった学習方法やテキストをご紹介していますので、良かったら参考にしてみてください✨
中学受験

【中学受験】効果的な「家庭学習」7つのコツ!

我が家は中学受験のスタートが遅かったので、家庭学習を試行錯誤しながら進め、成績上位者を追い上げていきました。今回はその中から効果的だった家庭学習について7つのコツをまとめてみました。学習の参考になれば幸いです✨
塾・SAPIX

【中学受験】SAPIX(6年生)偏差値の推移まとめ(後期)

今回はサピックス6年時の後期の偏差値の推移をまとめたいと思います。転塾当初は30台だった算数の偏差値はどのように上がってきたのでしょうか?学習の参考になれば幸いです。
塾・SAPIX

【中学受験】SAPIX(6年生)偏差値の推移まとめ(前期)

今回はサピックス6年生時の偏差値の推移をまとめたいと思います。転塾当初は30台だった算数の偏差値はどのように上がってきたのでしょうか?学習の参考になれば幸いです。
中学受験

【中学受験】6年生後期「SS特訓(サンデーサピックス)」終了!

いよいよ受験本番まであと3日。今日は最後の「SS特訓」が行われます。1日10時間近くも学習するサピックスの真骨頂と言われるカリキュラムです。改めて授業内容や受講料などをまとめてみました。学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
塾・SAPIX

【中学受験】SAPIX 6年生でかかる費用は?

ついにSAPIXへの支払いが完了しました。この1年間でどれくらい支払ったのか、月毎に整理してみました。季節講習の費用などもまとめているので、良かったら参考にしてみてください✨
中学受験

【中学受験】冬休みの学習スケジュール(6年/SAPIX)

いよいよ受験本番まで残り1ヶ月を切りました。冬休みは冬期講習や正月特訓もあるため、これまでとは違ったスケジュールの組み方になっています。学習スケジュールを整理してみたので、計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
塾・SAPIX

【中学受験】第4回合格力判定サピックスオープン(小6/12月)結果分析

今日はSAPIXの「第4回合格力判定サピックスオープン」の結果がでましたね。さきほど確認しましたが、国語と理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
タイトルとURLをコピーしました