【中学受験】小4次男が受験を決意!新たなる挑戦がスタート!

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

我が家も活用したオンライン英会話「Kimini」がキャンペーン中です。

30日間無料体験ができるので、中学入学前のタイミングにオススメです!

詳細は下記にまとめているので、よかったらチェックしてみてください。

あわせて読みたい
中学校入学までの期間にオススメ!オンライン英会話 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題の前に少しだけお知らせです。 YouTubeでも中学受験の学習について発信しています。 歴史の...

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キャンペーン中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。

詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。

気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。

あわせて読みたい
【中学受験】ラストスパートにおすすめ!オンライン家庭教師「トウコベ」の活用方法は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 我が家の長男は中学受験が終了しましたが、全部で4校受験し、全て合格することができました。 今回は...
あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。

詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。

下記のバナーから公式ホームページに飛べます!

あわせて読みたい
【中学受験】個別指導SS-1の評判・料金・実績は?オススメ資料あり! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しだけお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証...

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

また、Youtubeでの発信をスタートしました。

聞き流しができる「歴史の一問一答」動画などが人気です。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

では、ここから本題に入っていきます。

このブログは、我が家の長男が中学受験をするときに始めました。

第1志望の学校に合格し、毎日楽しそうに通っています。

そこで、今回からは次男の学習サポートを中心にブログやYouTubeで発信していこうと思います。

次男は長男の時と同じように、4年生の間は大手塾に通わず、家庭学習で学習を進めてきました。

試行錯誤の様子は下記のブログでもご紹介しています。

あわせて読みたい
【中学受験】夏休みの学習スケジュール(4年/塾なし) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 中学校に入学した長男ですが、英語の成績がいまいちなのでオン...

そして2月になり、新5年生のカリキュラムが始まりました。

大手塾も検討しましたが、我が家は「進学くらぶ」というサービスを活用することにしました。

これは四谷大塚の運営する通信学習で、テキストも予習シリーズを中心に学習していきます。

いよいよ本格的に学習が始まったので、具体的にご紹介していこうと思います。

今回の記事では・・・

  • なぜ中学受験を選んだのか?
  • 通塾しないことにしたのは?
  • 進学くらぶってなに?

など、我が家の次男の学習計画についてご紹介していきます。

参考になれば幸いです。

では、具体的にご紹介していきましょう!

目次

1.長男から受け継がれたバトン

2023年2月、長男の中学受験が無事に終わりました。

4年生は自宅学習でしたが、5年生で日能研に入塾。6年生でSAPIXに転塾し、第1志望の学校に合格しました。

新しい友達もできて、毎日楽しそうに中学校に通っています。

長くて苦しい戦いの日々が終わったのも束の間、次は小学4年生の次男が「中学受験をしたい」と言い始めました。

そもそも次男はあまり勉強が好きではありません。性格も生真面目な兄とは正反対に自由で気ままなタイプです。

兄の受験勉強の様子を見て、受験はしたくなさそうだったのですが……。

意外な決断だったのですが、やるからには家族全員で応援したいと思います。

長男が「受験をするんだったらこれをあげるよ」と渡してくれたものがあります。

それはボロボロになったフリクションのボールペンでした。

まるで兄から弟に受け継がれたバトンのようです。

果たして、弟は無事にゴールまで走り切ることができるのでしょうか?

勉強を頑張っていこうと思います!

2.なぜ中学受験をすることに?

では、なぜ勉強が好きではない次男が中学受験をすると決断したのか?

我が家では、無理に受験を勧めているわけではありません。

勉強が好きな子もいれば、スポーツが好きな子もいます。

やりたいことは自分で決める」のが家族の方針です。

ただ、選択肢として中学受験というものがあることは、きちんと説明してあげたいと考えました。

そこで「子どもから大人になるまで」のロードマップをイラストで作成し、中学受験する場合としない場合の流れを説明したのです。

説明した時期は、小学3年生の夏休み頃でした。それくらいの時期になれば、卒業後の人生も想像できる年齢です。

次男はこのイラストをしばらく眺めたあと「俺、やっぱり中学受験する」と言いました。

ポイントになったのは、中学から高校に入るときの受験でした。

中学に入ってもすぐに高校受験の準備があるのなら、なんとなく生活が落ち着かないと感じたそうです。

それなら今のうちに受験勉強を頑張って、「中学と高校は一貫校で過ごしたい」というのが次男の本音でした。

このように自分自身で選んだ道を進むことは、最終的には学習へのモチベーションにつながると思います。

「子どもの人生を親が決めるのではない」ということは常日頃から気をつけたいことですね。

3.4年生は塾に行かず家庭学習

中学受験をすることになりましたが、すぐには塾に行きませんでした。

これは長男の時も同じで、4年生の間は家庭学習でも対応できたからです。

昨今、低学年から塾に通うケースも増えていますが、自宅で学習習慣がつけられるなら、そこまでの必要性は感じていません。

友達と外で遊んだり、家族で旅行できる時間を大切にしたいと考えています。

とはいえ、ある程度は学習しないと5年生になってから困りますよね。

そこで我が家では「四谷大塚の予習シリーズ」を使って学習することにしました。

これは、大手塾のテキストとしては珍しく市販されているので、個人の学習塾などでも使われている問題集です。

4年生までなら、親でも教えられるレベルですし、我が家には長男もいるので、困ったときは頼りたいと思います。

あとは、スタディサプリの動画授業も活用していました。

こちらは主に理科と社会の学習に使っていて、ゲーム感覚で取り組んでいます。

大切なのは「勉強を嫌いにならないこと」です。いま勉強が嫌いになったら、たぶん一生嫌いになりますよね。

常に「褒めて伸ばす」という方針を忘れないように気をつけています。

To Doリストを使ってスケジュールを管理していました。

ポチ
ポチ

長男の時は下記のようなホワイトボードを使ってました!

スケジュール管理で大切なのは「タイマーで時間を計ること」。

常に時間を意識して取り組むことで、ダラダラしないようにしています。

我が家はドリテックのキッチンタイマーを使っていますが、セイコーの学習タイマーも購入を検討中です。

あわせて読みたい
中学受験の必需品!オススメ「学習タイマー」TOP5 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、Amazonで初売りセールが開催中です! 学習グッズなど...

4.新5年は「進学くらぶ」を活用

4年生の間、頑張って家庭学習を続けてきた次男くん。

それなりに学力も上がってきたと思います。

新5年生のカリキュラムが始まる2月から、「進学くらぶ」を活用することにしました。

これは四谷大塚が運営する通信教材で、自宅にいながらオンラインで授業を受けることができます。

このサービスを選んだ理由はいくつかあるのですが、テキストに「予習シリーズ」を使っていることも大きな理由のひとつです。

また通塾がある大手塾よりも、料金が安いのでコスパがいいという理由もあります。

次男とも話し合って、通塾はせず自宅で学習を続けることにしました。

この辺りについては、また次回、詳しくご紹介したいと思います。

あわせて読みたい
【中学受験】学習効率をアップする!オススメ「付箋」の使い方 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さまざ...

5.習いごとは続ける方針

進学くらぶを選んだ理由として、まだ習いごとを続けたいという想いもありました。

4年生で少年野球を始めたので、週末は野球の練習があります。

そのほかにも平日に2つ、運動の習いごとをしています。

進学くらぶなら、うまく日程を調整して習いごとを続けられることがわかりました。

かなり忙しい日々ですが、なんとか学習を回しています。

難しい問題は長男が教えてくれるので、とても助かっています。

進学くらぶを活用した学習スケジュールも、近々まとめたいと思います。

6.まとめ

ここまで「小4次男が受験を決意!新たなる挑戦がスタート!」についてご紹介してきました。

長男の受験の経験を生かしながら、うまくサポートしていきたいと考えています。

しかし、兄弟でも性格が全然違うので、まだまだ先行きは不透明ですね。

また長男は日能研〜サピックスでしたが、次男は四谷大塚のカリキュラムに沿っていきます。

テストなどは早稲田アカデミーと同じだったりするので、また新たな発見もありそうです。

これから2026年組のみなさまと情報交換しながら、頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

あわせて読みたい
【中学受験】オススメの復習方法!「解き直しノート」の作りかた こんにちは、中学受験を運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さまざ...
あわせて読みたい
【中学受験】iPad版「解き直しノート」作成術を大公開! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キ...
あわせて読みたい
【中学受験】オススメの復習方法!「解き直しテスト」 こんにちは、中学受験を運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「テストの活用方法」についてです。 毎週のように行われる日能研のテストで、どんどん溜ま...
ポチ
ポチ

オススメの学習法は下記の記事にもまとめています!よかったら参考にしてみてください✨

あわせて読みたい
【中学受験】社会の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP5” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、Amazonでブラックフライデーのセールが開催中です! 学習...
あわせて読みたい
【中学受験】理科の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP3” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「理科の学習方法」についてです。 理科の勉強方法がわからない!理科のテストの点が...
あわせて読みたい
【中学受験】国語の偏差値アップ!オススメの本 TOP3 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「国語」の得意な息子(小5)に、これまで読んで参考になったオススメの本を教えてもらいました...

もし質問などがあれば、インスタのDMなどでいただけると、順番にお返事します。

長男の時のスケジュールはYouTubeでも発信しています。

YouTubeでの発信も続けていくので、良かったらフォローをお願いします!

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2023年最新版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、中学受験専門の個別指導塾「SS-1」がキャンペーン中です...

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2か月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次