こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
2023年度ですが、各地で11月・12月入試が始まりましたね。
毎年「声教チャンネル」が「時事問題」の速報を出してくれています。
今回は入試問題を確認しながら、2023年時事問題の傾向をまとめたいと思います。

これからの受験の参考になりそうです!
など、今後の受験の参考になりそうな情報をまとめます。
では、具体的にご紹介していきましょう!
1.「声の教育社」とは?
「声の教育社」は、首都圏の高校・中学校の過去問題集を中心に受験対策の参考書などを出版しています。
学校案内の本も内容が充実していて、我が家でもこちらの本を購入しました。
毎年、「声の教育社」が入試の時事問題を速報してくれています。
このデータを見ることで、今年の時事問題の傾向が見えてきますね。
では、11月と12月の入試で出題された時事問題を教科別にご紹介していきます。
2. 社会の時事問題は?
ロシアのウクライナ侵攻(茨城キリスト教学園中)
茨城キリスト教学園中は4択のシンプルな問題でした。
ウクライナに関する基本的な情報は覚えておきたいですね。
クリミア半島の歴史や位置なども出る可能性は高そうです。
北方領土の位置は?(作新学院)
日本とロシアの関係について展開する問題も出題されています。
ロシア関連の問題は出題される可能性がありますね。
歴史・地理など分野を問わず、整理しておきたいと思います。
ゼレンスキー大統領が演説した国は?(東邦大東邦中)
こちらはいい問題ですね。
ゼレンスキー大統領は各国の議会で、偉人や歴史に触れて共感を呼ぶ演説を行いました。
そこから、その国を選ぶという問題です。
一見難しそうでも、基本的なことを問われている可能性が高いそうです。
また、戦争や世界平和をテーマにした問題も出る可能性があるとのこと。
落ち着いて取り組みたいですね。
3. 理科の時事問題は?
では、続いて理科の時事問題をご紹介していきます。
2022年6月にみられた珍しい天体の現象は?(茨城キリスト教学園中)
選択問題ですが、正解は「地球以外の惑星が明け方の空に勢揃いした」です。
11月には皆既月食や天王星食もあったので、こうした天体の現象は整理したおきたいですね。
日頃から天体に興味を持っていれば、本番でも思い出しやすいと思います。
アポロ計画50周年(作新学院)
答えは「月」ですね。
問題自体は簡単ですが、こうした「周年」問題は頭に入れておきたいですね。
問われ方が変わると難問にもなり得ると思います。
4. 算数の時事問題は?
最後は算数に関する時事問題をご紹介します。
2023という数字を使った問題
入試年度の「2023」という数字を使った問題ですね。
こうした問題は毎年よく出るので、要チェックだと思います。
関連の問題を想像してみたいですね。
まとめ
ここまで「11月12月入試で実際に出た時事問題は?(2023年最新版)」を紹介してきました。
時事問題に関しては、これから1月2月受験の参考になる部分が大きいと思います。
今のうちからどんな問題が出ているかを確認することは大切です。
日頃からニュースを見て、アンテナを貼るようにしていきたいと思います。
詳しい解説は「声の教育社」のYouTubeチャンネルを参照ください。
時事問題に関しては対策テキストがたくさん出版されています。
我が家ではSAPIXのテキストを購入しました。
勉強の息抜きに読んでいるそうです。

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾もオススメです!
我が家もいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。
いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。
今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。
資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。
短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
なんと2ヶ月1960円→99円と、1800円ほどもお得になります!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村