こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
本題に入る前に、少しお知らせです。
200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円
なんと2ヶ月1960円→99円と、1800円ほどもお得になります!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。
では、ここからが本題に入っていきます。
今回は中学受験にオススメの本をご紹介します。
タイトルは「6年生で必ず成績が上がる学び方 7つのルール」。
「日能研の歩き方」で知られる、akira先生の著書です。
最近購入して読んだところ、とても参考になりました。

日能研に通う生徒はもちろん、中学受験する生徒は全員、必読の書です!

「日能研の歩き方」はブログもYoutubeも参考にしています!
では、どんな本なのか、具体的にご紹介していきましょう!
目次と内容について
第1章 | なぜ6年生になると、成績が急伸したり急落したりするのか |
第2章 | 6年生で成績が伸び悩んだり、急落した時の学習法 |
第3章 | 6年生で伸びるための5年生での学び方 |
第4章 | 最後の最後まで伸びる!受験直前の取り組み方 |
第5章 | 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール |
特別付録 | 使える!役立つ!絶対トクする虎の巻 |
目次は上記のようになっています。
著者は日能研で室長を務めるakira先生。
2019年の春の入試では、難関校への合格数が関東圏の41校舎でNo1という実績を誇ります。
その独自の学習指導法は、保護者や塾関係者からも注目が集まっているそうです。
各教科ごとに丁寧に学習方法が整理されていて、具体的にやるべきことが見えてきます。
また「まだ5年生ではやらなくていいこと」も書かれているので、家庭学習での目安にもなります。
成績が上がる7つのルール

著書の中で、成績が上がる7つのルールが紹介されています。
ルール1 | 計算と漢字をしっかりやらせる |
ルール2 | テスト直しこそが最大の近道 |
ルール3 | 途中過程を重視する |
ルール4 | 勉強はビジュアライズ化せよ |
ルール5 | 中学受験では完璧主義は悪 |
ルール6 | 細切れにすれば集中力が持続する |
ルール7 | 親と子、そして塾は腹を割って話すべし |
詳細は本を読んでいただきたいのですが、どれも納得のいく説明がなされています。
特にルール5の「完璧主義は悪」は目から鱗でした。
「奈良時代がマスターできないから、平安時代には進まない」という勉強方法では間に合いません。奈良時代の理解が半分でも平安時代に進むべきです。歴史を一通りやってみて振り返ってみるとわかることもあります。そういう割り切りが必要です。
なんとなく、全ての単元を「完璧に仕上げたい」と思いがちだったのですが、間違いだと気づきました(笑)
割り切って、前に進み続けることが大事ですね。

中学受験をする親の心がまえを学ぶことができます!
教科ごとの学習方法がわかる!

この本のポイントは「教科ごとの学習方法」が具体的に示されていることです。
我が家は算数が苦手なので、「算数が苦手な人へのアドバイス」はとても参考になりました。
こうした部分は、子ども自身にも読ませています。
親が注意するよりも「akira先生が途中式を残すように書いているよ」と言った方が効果的なのです。
例えば国語が苦手な人へは「新聞の読者投稿欄を書き写すといい」など、アドバイスも具体的です。
実際に教室で教えている生徒に実践し、効果があった方法なので説得力もあるのです。
他の生徒の学習時間もわかる

この本では「他の生徒はどれくらい学習しているのか?」も知ることができます。
上位クラス、下位クラスに分けて示してあるので、参考にしやすいですね。
しかも「科目別」にも時間が掲載されています。

「理科や社会」にかけている時間が、概ね平均的だということがわかりました。
使える!役立つ!絶対トクする虎の巻

本の最後に特別付録として「虎の巻」が掲載されています。
ここは教科ごとに受験に役立つ情報が整理されたページ。
例えば「理科の知識記述でよく出題される10パターン」や「社会で間違いやすい漢字」など。
どれも役に立つ情報ばかりです。

さっそくノートにまとめて書いてみました!
まとめ
ここまで「6年生で必ず成績が上がる学び方 7つのルール」についてご紹介してきました。
タイトルに「6年生」とありますが、まず読むべきなのは「5年生」かなと思いました。
特に第3章「6年生で伸びるための5年生での学び方」がとても参考になります。
中学受験に役立つ情報が満載なので、ぜひ参考にしてみてください!

中学受験に役立つ本は下記の記事でもご紹介しています!
最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験向けの本も充実しています。

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
なんと2ヶ月1960円→99円と、1800円ほどもお得になります!
また、今回ご紹介したakira先生の著書も読み放題サービスの対象になっています!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村