こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
本題に入る前に、少しだけお知らせです。
受験直前期のサポート方法について、note記事を公開しました!
現在インスタグラムやXでプレゼント企画も開催中です!
最近のフォロワーの方からのお悩み相談に答えたQ&Aシートの第4弾!
よかったら下記からチェックしてみてください。
現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です。
我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。
試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。
詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。
気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。
中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。
詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。
下記のバナーから公式ホームページに飛べます!
200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。
今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2ヶ月キャンペーン:2ヶ月1960円→99円
なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
Youtubeでの発信もスタートしました。
良かったら、チャンネル登録をお願いします!
では、ここからが本題に入っていきます。
我が家は新6年のカリキュラムから、日能研からSAPIXに転塾することにしました。
その理由や経緯については下記にまとめていますので、興味のある方は参考にしてみてください。
そして、今回の記事では・・・
など、中学受験における転塾についての情報をまとめたいと思います。
今後、転塾を検討される方々の参考になれば幸いです。
転塾はすごく悩みました!
今回は「転塾の学習準備」についてご紹介します!
1.テキスト(副教材)の準備
まずはSAPIXの授業で必要となる副教材を準備しました。
そのうち数冊は配布され、数冊は購入しました。
まず、配布されたのは下記です。
基礎力トレーニング
算数の計算問題と文章題などがまとまったトレーニング教材です。
1日10問ずつ学習することになっています。
5年生までは1週間ずつ同じ類題が続き、6年生からは4日ごとに変わっていくシステム。
算数で学んできた論点を定着させるのにちょうどいいテキストですね。
専用のノートもあるので、こちらはSAPIXで購入しました。
ジュニア理科資料集
続いては、理科の資料集です。
実験データが豊富で、カラーなので読んでいて楽しいです。
息子も入手してから、早速読んでいました。
ジュニア歴史資料集
こちらは社会の授業で使用する歴史資料集です。
画像が豊富なので、読んでいて楽しいですね。
歴史が好きな息子は、授業を楽しみにしています。
言葉ナビ(上・下)
こちらは国語の語句問題が掲載されたテキストです。
授業には使用しないとのことですが、テスト範囲に入っています。
現在、2月のマンスリーテストの範囲を学習中です。
5年生までに上巻は学習したそうなので、そちらも追いつく必要がありますね。
時間のある時に勉強したいと思います。
ここからは購入の必要があるテキストです!
アトラス地図帳
こちらは、SAPIXの授業で使用する地図帳ですね。
日能研の地図帳を持っていますが、授業で使用する場合ページ数が違うと混乱しますよね。
なので、この地図帳を購入しました。
ここからご紹介するテキストは、SAPIXに通っていない人でも買うことができます!
コアプラス(理科)
理科の問題が集められた「コアプラス」。
我が家では日能研の頃から自宅学習に活用していました。
日能研のテキストよりも、もう少し深い内容が掲載されています。
授業中に確認テストが行われるとのことです。
コアプラス(社会)
社会もコアプラスのテキストが必要になります。
どちらも授業内でテストが行われるので、自宅学習で使います。
こちらも日能研のテキストよりも、深い内容になっています。
この辺りの情報の深さが、難関校の進学実績に繋がっているような気がします。
こちらも授業中に確認テストが行われます。
漢字の要
漢字の学習は、「漢字の要 マスターブック」を活用します。
内容が非常に充実しているので驚きました。
例えば、間違えやすい漢字の注意点が細かく掲載されています。
もっと早くから活用していればよかったと思います。
白地図トレーニング帳
白地図トレーニング帳は、自宅学習で使用します。
別冊の解答がとても使い勝手がいいですね。
テスト前の確認などに使っています。
年表トレーニング帳
歴史の年表トレーニング帳です。
こちらも別冊の解答が使いやすいです。
テスト前に持っていく教材として、活用しています。
2.ノートの購入と準備
続いては、ノートの準備についてご紹介します。
SAPIXでは各教科ごとに、必要なノート数などをまとめてくれています。
ざっとまとめると、下記のノートが必要になります。
教科 | 授業用 | 家庭学習用 | 合計 |
算数 | 指定なし | 指定なし | ー |
国語 | AB授業用、土特用 | AB授業用、土特用 | 6冊 |
理科 | 1冊 | 1冊 | 2冊 |
社会 | 1冊&メモ帳 | 1冊 | 3冊 |
算数はノートの指定はありませんが「必要な方はご用意ください」と書いてありました。
なので念の為、最初はいつも使っている無地のノートを持っていこうと思います。
国語と理科と社会は、SAPIXのノートを購入しました。
また、理科と社会はノートの書き方について、細かい指示がありました。
日能研ではノートの書き方の指導がなかったので、自宅で教えていました。
ノートを書くのが苦手なので、最初のページに貼っておきます。
いつもこれを見返して、丁寧にノートを書くように伝えました。
あと「社会」では、暗記用のメモ帳が必要とのこと。
暗記が定着したら修正できるように、ルーズリーフを活用することにしました。
いろいろ調べて、キングジムのテフレーヌ(A5)を購入。
真ん中のリングがないので、書くときにリングが邪魔になりません。
社会だけでなく、漢字や語句などもメモしていこうと思います。
3.教材の整理ボックス
SAPIXは毎週プリントが配られるシステムです。
それをボックスに入れて保管することにしました。
授業は2月から始まるので、まだ準備段階です。
それぞれの教科のボックスと、家庭学習用のボックスを準備しました。
日能研の時に使っていたボックスと同じものです。
授業で配られたプリントをクリアファイルに入れて、ボックスで保管するという方法です。
クリアファイルには、それぞれのテキストナンバーをふって管理します。
SAPIXの教材管理は大変だと聞くので、まずは親がサポートしていこうと思います。
クリアファイルは100枚セットで大量に購入しました。
テキストナンバーはテプラを使う方法も検討しましたが、思ったより高かったので手書きにしています。
SAPIXでは月に一度「マンスリーテスト」が行われます。
これが学習が定着しているかを確認するテストですね。
なのでマンスリーテストまではボックスで管理し、その後はスチールラックに移動させようと思います。
これくらいスペースがあれば大丈夫かなと思いますが・・・
どんどん教材が増えていくそうなので、恐ろしいですね。
最終的にどれくらいの量になるかは、またブログにまとめたいと思います。
日能研との比較は下記のブログにまとめています!
4.通塾リュックと腕時計
日能研では「Nバッグ」がありますが、SAPIXは指定のバッグはありません。
いろいろとリサーチして、人気の高い「anelloのリュック」を購入しました。
容量が大きく、ポケットもたくさんあるので使い勝手がいいそうです。
通塾にオススメのリュックは下記のブログにまとめています!
あと、教室によるかもしれませんが、入室テストを受けた教室には時計がなかったそうです。
なので、腕時計は今後も忘れないようにしたいと思います。
我が家では、カシオのスタンダードを購入しました。
リーズナブルなので、失くしても大丈夫です!
中学受験にオススメの腕時計は、下記の記事にまとめています!
5.学習進度の調整
最後は、学習進度の調整についてご紹介します。
日能研よりもSAPIXの方がカリキュラムの進行が速いです。
これは平常授業の影響もありますが、季節講習の内容の違いが大きいですね。
日能研は夏期講習や冬期講習などは完全に復習スタイルです。
一方、SAPIXは季節講習でもカリキュラムが進んでいきます。
ここで、特に「算数」の進み具合に違いが出てくるのです。
転塾する場合は、このカリキュラムの差を埋めておかなければ、あとで苦労しそうです。
ざっと見たところ、日能研では下記の分野の学習がまだでした。
教科 | 未修得の分野 |
算数 | 流水算、ニュートン算 |
理科 | 浮力 |
まずはこの分野は、自宅で学習しておこうと思います。
算数は「出る順・文章題」、理科は「魔法ワザ」などで勉強しました。
このほかも、おそらく細かい部分ではSAPIXの授業の方が深く学習していると思います。
そうした差を埋めたいと、最近は「ステップアップ演習」や「プラスワン問題集」を活用。
以前よりも解ける問題が増えているらしく、やってて楽しいそうです。
最初の通塾は2月8日からです。「2月マンスリーテスト」から参加します!
初めてのマンスリーテストなので、形式に慣れていきたいです!
まとめ
ここまで「日能研からSAPIXへ!転塾の記録(学習準備編)」をご紹介してきました。
授業の進め方など、まだまだ把握できていないことが多いです。
授業内でのテストも多いので、しっかり対策をしていきたいと思います。
まずは1ヶ月で、学習リズムを掴むことが目標ですね。
宿題なども多いと聞いているので、うまく取捨選択をしたいです!
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2か月キャンペーン:2か月1960円→99円
にほんブログ村