※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】日能研 思考力育成テスト②(10/23)学習計画

塾・日能研

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • KINDLE本ストア9周年キャンペーン:3ヶ月2940円→199円

なんと3ヶ月2940円→3ヶ月199円と、2700円ほどお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

今回のサービスは、過去に利用していた人も対象となっています。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

では、ここから本題です。

今週末は育成テストがありますが、来週末(10/23)は「日能研の思考力育成テスト(2回目)」。

毎週のようにテストが連続しているので、子どもたちも大変ですね。

[MY NICHINOKEN]でテスト範囲の発表があったので、ご紹介したいと思います。

前回は初めてのテストだったので、特に対策をせずに受けてみました。

今回も、それほどしっかり対策することはないと思います。

ただ出題されるテーマや範囲は発表されているので、少し復習しておきます。

  • 思考力育成テストとは?
  • 思考力育成テスト(10/23)の範囲は?
  • 学習スケジュールどうする?

などでお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

では、今週の学習計画をご紹介していきます。

1.思考力育成テストとは?

dav

「思考力育成テスト」は、5年生後期から始まります。

目的はこれまで学んできた「知識・技術」を、学んだ時とは違う状況でも自由に使える力を試す内容とのこと。

分野や単元にとらわれず、“考えるための視点”をテーマとして出題するテストを行います。それが『思考力育成テスト』です。

いわゆる応用力が問われるような問題が出題されるそうです。

テスト時間は育成テストと同じで、国語(50 分) 算数(50 分) 社会(30 分) 理科(30 分)です。

5年生後期に5回のテストが予定されています。

日程テーマ
第1回 9 月 25 日原因と結果
第2回10 月 23 日目的と手段
第3回11 月 20 日具体と抽象
第4回12 月 18 日特殊と一般
第5回 1 月 22 日部分と全体

第2回のテーマは「目的と手段」。

もう少し詳しくいうと、下記のようなことが問われるそうです。

テーマ:目的と手段(問題の中で、「目的と手段」の関係にあたる部分が、論理的にどのように繋がっているのかに着目し、目的のために手段が選ばれていることに気付いたり、目的のために最適な手段を意識して選んだりする)

知識と知識の繋がりを確認して、本質を理解しているかが問われるとのこと。

ではテスト内容について、教科ごとに見ていきましょう。

2.「国語」範囲と学習方針

まず最初は「国語」から。

出題は下記のような内容になっています。

  • 文章中で使われている「具体例」や「対照的内容」から、著者の意図を読み取る。
  • 「同訓異字」を適切に使い分ける技術を確認する。

「同訓異字」という具体的な分野が示されています。

例えば「あける」→「開ける、明ける、空ける」のような使い分けですね。

ここはしっかり学習しておきたいと思います。

ちびまる子ちゃんシリーズを読み返します!

ポチ
ポチ

ちびまる子ちゃんシリーズは「漢字・語句」情報が充実しているのでオススメです!

3.「算数」範囲と学習方針

続いては「算数」のテスト範囲についてです。

これまでに学んできた事柄を「目的と手段」という切り口で見つめ直していく。「平面図形」「割合」「場合の数」「数の性質」から、それぞれの分野の特性に応じて、「目的に合った手段」に着目する問題が主に出題される。

「平面図形」「割合」「場合の数」「数の性質」からの出題とのこと。

図形などは定期的に復習しないと、ひらめき力が失われていきます。

これを機会に、過去のテストを解き直しておこうと思います。

ポチ
ポチ

過去のテストを解き直す方法については、下記のブログでご紹介しています!

平面図形は「魔法ワザ」シリーズが、最近のお気に入りです!

目標点はこれまでの「100点」から少しアップして「110点」とのこと。

頑張りに期待します!

ポチ
ポチ

引き続き、毎日の計算をしっかり練習していきたいと思います!

毎朝「下剋上算数・基礎編」に取り組んでいます!

4.「理科」範囲と学習方針

続いて「理科」のテスト範囲と学習方針についてです。

「実験器具」「星と星座早見」「こん虫の生存率」、「水力発電」について、図や表、グラフ、文章などで示された情報を整理しながら、「目的と手段」の関係をとらえていく問題が主に出題される。

前回のテストでも感じましたが、理科と社会は出題範囲が具体的です。

きちんと復習をしておけば、それなりに点数も上がると思います。

学習するときのポイントは暗記するだけでなく、内容を深く理解すること。

「なんのために?」という部分が説明できるようなら大丈夫です。

ポチ
ポチ

顕微鏡って、なんで先に接眼レンズをつけるの?

鏡筒から対物レンズの上にほこりが落ちないようにするためだよ!

みたいな会話で、理解ができているかどうか確認できます。

理科は、算数とは違って範囲が限定されるので、問題が予測しやすいです。

あとは「グラフや表」の読み解きがポイントになりますね。

こちらは、鉄板の問題集「魔法ワザ」シリーズで復習しておこうと思います。

目標点は80点ですが、前回はとても難しかった記憶があります。

上位層に食らいついていけるように、平均点以上を目指してもらいたいです。

ポチ
ポチ

「コアプラス」と「塾技」を活用しながら、学習を進めたいと思います!

理科の学習方法については、下記の記事にもまとめています!

5.「社会」範囲と学習方針

最後は「社会」のテスト範囲と学習方針です。

「ある目的をはたすための手段」「グラフの種類と表現」「古代の政治や社会」「地域の自然と暮らし」「古代の土地制度」について、提示された問題文、地図、グラフなどにある情報を読み取り、「目的と手段」の関係をとらえていく問題が主に出題される。

理科に比べると、やや範囲が広く感じますね。

復習できるとしたら、「古代の政治・土地制度」についてでしょうか。

グラフ問題も出るので、「気温」や「雨の量」などのデータも知識を整理しておきます。

あとは、本人と「この内容だと、どんな問題が出そうか?」という予測を話し合ってみるのもいいかもしれません。

おそらく「少し前にやったけど、もう忘れかけてる」問題が出てくると思います(笑)

全国模試でクラストップを獲得するなど、最近調子がいい「社会」。

このまま調子を継続できるでしょうか・・・

どんどん漢字の難易度も上がっています!

しっかりと平均点を超えてもらいたいですね。

社会は「コアプラス・白地図・暗記カード」で勉強しています。

まとめ

ここまで、日能研「思考力育成テスト(2回目)」についてご紹介してきました。

中学受験の「最大の山場」と言われる5年生後期が始まり、算数をはじめとして全体の難易度が上がっています。

負荷が大きくなるので、うまく取捨選択していきたいですね。

あくまで2週間に1度の「育成テスト」を中心に学習は進めていきたいと思います。

我が家でルールとして決めているのは、下記のことだけ。

わからない問題があったときに「わからない」と言うこと!

あとの細かい学習は本人に任せたいと思います。

またテストの結果が出たら、記事にてご紹介したいと思います。

最近のテストの結果については、下記の記事にまとめています。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

最初にもお伝えしましたが・・・

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • KINDLE本ストア9周年キャンペーン:3ヶ月2940円→199円

なんと3ヶ月2940円→3ヶ月199円と、2700円ほどお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

ポチ
ポチ

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました