【中学受験】日能研 夏期特別テスト②(8/6•小5)自己採点

塾・日能研

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

今日は日能研の「夏期特別テスト」でしたね。

夏期講習が始まって2回目のテストです。

学習がきちんと定着しているかを判断できる、いい機会ですね。

我が家では毎回、目標点を決めて臨んでいます。

ポチ
ポチ

今回のテストの目標点は?

長男(小5)
長男(小5)

国語120、算数100、理科80、社会80

たった今、自己採点が終わったので、速報をお伝えしたいと思います。

これからテストを受ける方もいると思いますので、問題の詳細にはまだ触れないようにします。

また、得点についても目安ですので、ご了承ください。

1.「国語」自己採点の結果

自己採点目標点
国語125点/150点120点

国語」は目標点をクリアすることができました。

前回のテストで失敗した「漢字」をしっかり演習して取り組んだ結果だと思います。

記述問題や選択問題については、いつも同じくらいの得点です。

漢字のできによって、得点が8割になるか、7割になるか・・・という感じです。

引き続き、夏期特別テストの漢字を優先して学習していきたいと思います。

漢字は「見るだけ暗記法」がオススメ。詳しくは下記のブログにまとめています!

2.「算数」自己採点の結果

自己採点目標点
算数70点/150点100点

算数」は目標点に届きませんでした。

今回は共通問題でもミスが多く、図形問題がきちんと習得できていないことがわかりました。

平均点などを確認しないと何とも言えませんが、演習不足ですね。

応用問題も空白が目立ちました。

夏休みを使って、しっかり復習をしていきたいと思います。

ポチ
ポチ

応用問題をあせって勉強するのではなく、基礎を固める方針を続けます!

図形の問題は「魔法ワザ」で復習もしたいと思います!

3.「理科」自己採点の結果

自己採点目標点
理科78点/100点80点

「理科」は惜しくも目標点に届きませんでした。

我が家は「理科と社会」は夏期講習を受講していません。

テストも自宅で時間を測って、塾と同じような条件で受けました。

結果としては、育成テストの時に散々な成績だった「太陽」や「星座」の分野の理解が深まったと思います。

理科の暗記分野は定着してきたので、計算問題にも力を入れていきたいと思います。

ポチ
ポチ

「魔法ワザ」シリーズも使って、夏に集中的に学習します!

4.「社会」自己採点の結果

自己採点目標点
社会68点/100点80点

社会」も目標を超えることができませんでした。

テスト範囲は「中部地方と近畿地方」でしたが、やや記憶の定着が甘いようです。

他の地方に比べて情報が整理できていないので、ここはしっかり復習しようと思います。

いくつか漢字のミスもあったので、国語と合わせて漢字の勉強も必要ですね。

社会はコアプラスと暗記カードのセットで学習を続けます!

ポチ
ポチ

夏休みを利用して学習マンガ「日本の歴史」を読んでおこうと思います!

まとめ

ここまで、8月6日に行われた日能研「夏期特別テスト②」の自己採点についてご紹介してきました。

今回の得点(目安)をまとめておきます。

教科自己採点目標点
国語125点120点/150点
算数70点100点/150点
理科78点80点/100点
社会68点80点/100点

今回は、国語以外は目標点に届きませんでした。

「理科と社会」は自宅学習なので、引き続き頑張ってもらうしかないですね。

もちろん課題は「算数」

夏休みに入ってからも最も時間をかけているはずなのに、なかなか成績が上がりません。

個別指導などを頼るべきか・・・ちょっと検討したいと思います。

まだ自己採点なので、多少の変動はあります。

正確な成績については、結果発表後にまとめたいと思います。

夏休みの学習スケジュールも、この方針を続けていこうと思います。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

興味のある方は、30日間の無料体験がオススメです

ポチ
ポチ

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました