こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
本題に入る前に、少しお知らせです。
この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。
さまざまな塾が入会キャンペーンを開催しています。
詳細は直接下記から問い合わせてみてください。




- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円
なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!
また、Youtubeでの発信をスタートしました。
解き直しノートの作り方もご紹介しています。
あと、聞き流しができる「歴史の一問一答」動画などが人気です。
良かったら、チャンネル登録をお願いします!
では、ここからが本題に入っていきます。
今回は、理科の暗記にオススメの本「ゴロ合わせで覚える理科100」について。
理科の点数が社会に比べて不安定な我が家。
これまでのテストを分析したところ、理科の暗記が苦手なことがわかってきました。
どうやら、暗記する時にとっかかりがないとのことでした。
そんな時に、役立ちそうだったのがこちらの本。
重要なポイントは「ゴロ合わせ」で覚えようという狙いです。
先日、社会の暗記の本を購入したのですが、理科も同じ著者の本があることがわかりました。

理科もゴロ合わせの本を見つけたけど、買ってみる?

うん、理科もゴロ合わせの本、読んでみたい!
次男用にも改訂版を購入しました。
社会はすでに購入しているのですが、すごく役に立っているそうです。

など、同じような悩みの方々の参考になれば幸いです。
では、どんな本なのか、具体的にご紹介していきましょう!
1.著者と目次について
著者は、東京・池袋で「アテナ進学ゼミ」という中学受験の専門塾を運営している宮本毅さん。
首都圏の大手進学塾の講師も務めていた経験もある、中学受験のエキスパートです。
《分野とゴロの数》
分野 | ゴロの数 | |
1 | 植物 | 24 |
2 | 動物 | 12 |
3 | 人体 | 9 |
4 | 物理 | 6 |
5 | 化学 | 6 |
6 | 地層 | 11 |
7 | 天体 | 10 |
8 | 気象 | 7 |
全部で8つの分野が掲載されています。
それぞれのゴロの数は上記の通り。
やはり暗記の量が多い、植物が多いですね。
逆に計算能力が問われる物理や化学は少なめです。
合計して100と、それほど多くはありませんが、基本的な部分は網羅されています。
では、具体的に本の中身についてご紹介していきます!
2.どんなゴロ合わせがあるの?

表紙には「アブラナ科の仲間の覚え方が掲載されています。
イラストに描かれているのは外国人の男性で、「アナタハカブキワカる?」とセリフがあります。
これは下記の植物の頭文字を覚えるための言葉。
ア | アブラナ |
ナ | ナズナ |
タ | ダイコン |
ハ | ハクサイ |
カ | カブ |
ブ | ブロッコリー |
キ | キャベツ |
ワ | ワサビ |
カ | カリフラワー |
カラシナ |
こうした暗記こそ、ゴロ合わせを使った方が覚えやすくなると思いました。
あと例えば、「アナタハカブキワカラナイ」にすれば「カラシナ」も覚えられそうなど、自在に変化させることもできます。
本の中身は、ぜひ購入してから見ていただきたいのですが、参考までにあるページをご紹介。
まさに今回の育成テストの範囲「地層」です。
岩石の分類がなかなか覚えられないようで苦戦していました。

テスト範囲なので、真っ先にこのページを食
ノートがまとめるのが上手い子は、自分でノートにまとめることができるかもしれません。
ただ我が家は、キレイな字を書くのが苦手で、ノートのまとめ方もそれほど上手くありません。
なので、こうした本を使った方が、手っ取り早く知識を覚えることができると判断しました。
3.暗記の必需品「赤シート付き」

我が家では暗記をする時に「赤シート」を使っています。
このシリーズは、「赤シート」がセットになっています。
本人も、このシートを使った方が覚えやすいとのこと。
クイズに答える感覚になるので、勉強が楽しいそうです。
そういう意味でも、我が家の学習スタイルに合った本だったと言えますね。


4.音声ダウンロードの特典付き
今回驚いたのが、音声ダウンロードの特典がついていたことです。
有名な声優である小西克幸さんの声で、ゴロを唱えてくれています。
これは本当に素晴らしいですね!
ゴロ合わせは音で覚えると、さらに記憶に定着するはずです。
休日などにこの音声を聞いて、暗記を仕上げていきたいと思います。
5.まとめ
ここまで、理科の暗記にオススメの本「ゴロ合わせで覚える理科100」をご紹介してきました。
理科の暗記が苦手な我が家にとっては、非常に使える本だと思います。
社会に比べて理科の得点が安定していないので、なんとか知識を定着して欲しいですね。
興味のある方は、ぜひお手に取ってみてください!





我が家では小6の後半から「トウコベ」というオンライン家庭教師のサービスを利用しました。
開成出身で東京大学の学生さんが、学習をサポートしてくれました。
過去問の指導など、とても的確で、第一志望の合格に欠かせない存在だったと思います。
今なら1ヶ月体験してみて合わなければ、全額返金が保証されています。
詳しくはブログにもまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。
詳細は直接下記から問い合わせてみてください。



他にもいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。
いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。
今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。
短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。


最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

にほんブログ村





