※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】日能研 夏期特別テスト②(8/6•小5)学習計画

塾・日能研

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

8月6日(金)は「日能研の夏期特別テスト」。

(教室によって日程はバラバラのようですが・・・)

夏期講習の期間内で3回行われるテストの、第2回目です。

夏休みも早くも8月に突入し、夏期講習の学習も予定通り進んでいます。

日能研の夏期講習は復習が中心なので、ここで苦手分野をしっかり把握しておきたいと思います。

テストを受ける上で大切なのは、目標を決めておくこと。

ポチ
ポチ

今週の夏期特別テストの目標点は?

長男(小5)
長男(小5)

国語120点、算数100点、理科80点、社会80点!

とのこと。果たして目標はクリアできるのでしょうか?

  • 夏期特別テスト(8/6)の範囲は?
  • 育成テストとは違うの?
  • 学習スケジュールどうする?

などでお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

では、今週の学習計画をご紹介していきます。

1.「国語」範囲と学習方針

まず最初は「国語」のテスト範囲と学習方針についてです。

テスト範囲は、夏期講習テキストの7回〜14回まで。

前回よりも範囲が広くなっています。

内容としては、下記のような項目です。

第7回随筆1(細部表現)
第8回随筆2(体験)
第9回随筆3(感想)
第10回論説文1(段落)
第11回論説文2(理由)
第12回論説文3(意見)
第13回詩歌1(形式)
第14回詩歌2(表現)

随筆、論説文、詩歌がテーマですね。

一部、後期を先取りする範囲も出るようなので、しっかり授業で確認しておきたいと思います。

ポチ
ポチ

育成テストと夏期特別テストの大きな違いが、テスト時間です!注意しましょう!

夏期特別テスト育成テスト
国語40分50分
算数40分50分
理科25分30分
社会25分30分

それぞれ育成テストよりも短くなっています。

これを勘違いして、時間がなくなったというケースもあるそうです。

2回目になりますが、念のため、確認しておきたいですね。

あとはテスト範囲が広いので「漢字」もしっかり学習しておきたいと思います。

語句の問題は、夏休みにちびまる子ちゃんシリーズを読み返そうと思います!

ポチ
ポチ

漢字は毎日取り組んでいます。オススメの学習方法は記事にもまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

2.「算数」範囲と学習方針

続いては「算数」のテスト範囲と学習方針についてです。

テスト範囲は、夏期講習テキストの7回〜14回まで。

内容としては、下記のような項目です。

第7回平面図形(1)
第8回平面図形(2)
第9回平面図形(3)
第10回平面図形(4)
第11回平面図形(5)
第12回平面図形(6)
第13回割合(1)
第14回割合(2)

ほとんどが「平面図形」ですが、「割合」の範囲も入ってきます。

図形の問題はそれほど苦手ではないのですが、もう一度基本を復習しておきたいと思います。

覚えておくべき公式」がきちんと記憶に定着しているかがポイントですね。

<多角形の種類><公式>
三角形底辺×高さ÷2
平行四辺形底辺×高さ
ひし形(正方形)対角線×対角線÷2
台形(上底+下底)×高さ÷2
円周直径×3.14
円の面積半径×半径×3.14
おうぎ形の面積円の面積×中心角/360
おうぎ形の弧円周×中心角/360

あとは「3.14の段のかけ算」も復習しておこうと思います。

3.14×2=6.28
3.14×3=9.42
3.14×4=12.56
3.14×5=15.70
3.14×6=18.84
3.14×7=21.98
3.14×8=25.12
3.14×9=28.26

図形問題の学習のコツは下記の記事でもご紹介しています!

ポチ
ポチ

「魔法ワザ」シリーズの図形問題はとても良問ぞろいでおすすめです!

ポチ
ポチ

計算問題の工夫を覚えるのにオススメの問題集が「計算名人 免許皆伝」です!よかったら参考にしてみてください。

3.「理科」範囲と学習方針

続いて「理科」のテスト範囲と学習方針についてです。

テスト範囲は、夏期講習テキストの5回から10回まで。

内容としては下記のような項目です。

第5回せきつい動物 
第6回生物どうしの繋がり
第7回人体
第8回太陽
第9回星と星座
第10回

前回、テスト範囲を間違えた「理科」。今回は気をつけたいと思います。

今回のテスト範囲は、主に「生物」と「天体」

ここも暗記が勝負の単元です。しっかり反復して覚えていきたいですね。

特に「太陽」は、育成テストで大失敗した苦い思い出のある分野。

もう一度、解き直しノートを使って、復習しておきたいと思います。

また、理科は計算問題が苦手なので、並行して下記の問題集も取り組んでいます。

ポチ
ポチ

評判の良い問題集、魔法ワザ「理科・計算問題」を購入しました!

攻略BON!「天体・気象」を読み返しておきたいと思います!

4.「社会」範囲と学習方針

最後は「社会」のテスト範囲と学習方針です。

テスト範囲は、夏期講習テキストの第5回〜第9回です。

理科とも範囲が微妙に違うので、間違えないように気をつけたいですね。

内容としては下記のような項目です。

第5回近畿地方の自然   
第6回近畿地方の産業
第7回日本各地の特色ある産業
第8回中部地方の自然
第9回中部地方の産業

理科と比べて社会の範囲は狭いですね。

「近畿地方」と「中部地方」がテーマです。

それぞれ自然の特色や産業の特徴を、整理して覚えたいと思います。

最近は漢字ミスも減ってきたので、しっかりと目標点を超えてもらいたいです。

社会はコアプラスで暗記しています。

ポチ
ポチ

夏休みは苦手な「理科」と「算数」を中心に学習計画を立てています。スケジュールを試行錯誤していますので、よかったら参考にしてみてください。

まとめ

ここまで、8月6日の日能研「夏期特別テスト①」に向けた学習計画についてご紹介してきました。

夏期講習が始まって1週間の学習がしっかり定着しているか、判断できるいい機会です。

3回予定されているこのテストをペースメーカーとしながら、学習を進めていきたいと思います。

最近のテストの結果については、下記の記事にまとめています。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

今なら「30日間の無料キャンペーン」が開催中です!

ポチ
ポチ

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました