※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】新4年生の新たなる挑戦/3月の学習スケジュールは?

中学受験

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

Youtubeでの発信もスタートしました。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

【中学受験】覚えると計算が速くなる数字 7選

では、ここからが本題です。

ブログを始めたのが2021年の4月、長男が5年生で日能研に通い始めた頃でした。

2年間、想像以上に多くの方にご覧頂き、受験本番ではたくさんの励ましを頂きました。

そのおかげもあり、長男は無事第一志望に合格。

1月受験から全勝で受験を終えることができました。本当にありがとうございました。

本来ならここでブログを閉じようと考えていたのですが、新小4になる次男が中学受験をすると言い始めました。

あまり勉強が好きではないので、どこまで本気かはまだわかりません。

ただ長男の姿を見て「自分もやってみたい」と思ったのだと思います。

そこで、2026次男の「新たなる挑戦」をブログに綴っていこうと決めました。

アイコンも新たに変えて、心機一転しました。

引き続き、長男のサポートの経験も発信していきますので、今後ともよろしくお願いします。

ポチ
ポチ

まずは新4年生の3月の学習スケジュールです!

今回の記事では・・・

  • 新4年生の学習スケジュールは?
  • 塾には行く?行くならどこの塾がいい?
  • 新4年生の家庭学習の方法は?

などをお伝えしたいと思います。

では、具体的にご紹介していきましょう!

1.塾には「行かない」という選択

4月から4年生になる次男は「受験はするけど、塾には行きたくない」と話しています。

もともと、勉強があまり好きではないというタイプです。

これは長男とは大きく性格が違っていますね。

どちらかというと運動が得意で、体を動かす習いごとを中心にやっています。

ただ長男の時も4年生の時は、通塾しませんでした。

長男は「4年生は家庭学習、5年生で日能研、6年生でSAPIX」と変則的な通塾スタイルでした。

4年生では「やっぱり中学受験をやめる」と言い出しかねないからです。

我が家では「どうしても中学受験をしたい」という親の意識はそこまで強くありません。

本人がやりたいということを優先させてあげようと考えています。

ただ情報はきちんと与えた上で、本人に判断させていますね。

3年生の夏休みに下記のざっくりした資料をもとに、次男と話し合いをしました。

中学受験をした場合としなかった場合について説明。

そして、なぜ兄は中学受験することを選んだのかを本人に話してもらいました。

次男(小3)
次男(小3)

中学受験しなくても、高校でも大学でも受験があるのか・・・

と次男は、中学受験しなくても、いずれ受験というものがあることを理解しました。

もちろん中学を卒業して仕事をする道があることも説明しています。

でも本人的には「それはないね」という感じでした。

最終的に「中学校と高校を通じて6年間を過ごしたい」という理由で、中学受験する道を選んだのです。

中学に入ってから、高校受験の勉強をするのがイヤだと話していました。

ただ、本当に中学受験のやる気が続くのかわかりません。

そこで、4年生のうちは塾に通わないことにしました。

まずは、長男の時に培った知識で、家庭学習をサポートしようと考えたのです。

ポチ
ポチ

続いて、具体的な家庭学習についてご紹介します!

2.家庭学習で使っている教材は?

家庭学習の方針は、長男の時の経験をもとに立てています。

新4年生の大手塾のカリキュラムは「学習に慣れさせる」ことがテーマです。

つまり、毎週決まった時間に机の前に座り、決まった教科を勉強すること。

この学習習慣を作ることが優先で、まだ難しい内容には入っていきません。

もちろん5年生への助走期間なので、特に算数は少しずつ内容は難しくなっていきます。

次男も学習習慣をつけるために、スケジュールを考えました。

使う教材は、長男の時と全く同じものを選びました。

使っているのは、下記の2点です。

四谷大塚「予習シリーズ」(算数)

算数だけは、四谷大塚の予習シリーズを使うことにしました。

これは大手塾のテキストで唯一と言ってもいい、市販されている教材です。

解説も丁寧で、さらにネット上にも情報が溢れています。

個人塾で使っているケースも多いようですね。家庭学習でも使いやすいです。

内容もしっかりしているので、長男も「4年生は四谷大塚をやっとけば問題ない」と話していました。

実は長男の時は、4教科ともこのシリーズで勉強していました。

しかし次男の場合は、まだ目標とする学校が決まっていません。

なので、まずは算数だけをこのテキストで学習することにしたのです。

でもまだ一人で勉強することはできません。なので週末に親がサポートしています。

大切なのは「勉強を嫌いにならない」ようにすること。

とにかく、できたら褒めまくり、できない問題はすぐに答えを教えてあげています。

スタディサプリ(国語・社会・理科)

算数以外の教科は、スタディサプリを利用しています。

オンラインの学習サポートサービスで、長男も4年生の時に使っていました。

月額 2,178円(税込)とリーズナブルなのが魅力です。

動画での授業ですが、講師の方も魅力的で、次男も面白そうに見ています。

もちろんこのサービスだけでは、中学受験の難易度までは難しいと思います。

しかし4年生のうちは「学習の習慣をつける」ことが目的です。

そのためにはわざわざ塾に行かなくても、このサービスで十分だと考えています。

算数だけは5年生からの難易度についていけるように「予習シリーズ」を使っているのです。

スタディサプリにはさらにおすすめのポイントがあります!

スタディサプリは、勉強するとコインがもらえて、モンスターを育てるゲームができます。

長男も次男もこれにハマってくれました。

モンスターをつかまえて育てるというのは、子どもの心を惹きつけるんですね。

興味のある方は、ぜひ詳細を下記から確認してみてください。

3.1週間の学習スケジュールは?

では、ここから1週間の学習スケジュールをご紹介していきます。

大体、下記のような流れで学習を進めています。

基本的な学習のタイミングは、下記のようなスケジュールです。

  • 国語と算数は週末に取り組む。
  • 理科と社会は平日に取り組む。
  • ゲームは学習が終わったらOK。
  • 家庭学習の前に宿題を終わらせる。

学習自体は塾に通っている方よりも少なめだと思います。

長男の時は、もう少し学習していた記憶がありますね。

ただ勉強がそれほど好きではない次男は、これくらいがちょうどいいです。

さらに、家庭学習の習慣をつけたおかげで、学校での成績が上がってきました。

少しずつ勉強が好きになってきたようです。

まずは、この方針で4年生を進めていこうと思います。

4.ほかの習いごとは?ゲームは?

運動の習いごとは4年生も続ける予定です。

週に3回は運動系の習いごとを続けます。

週末もなるべく体を動かすようにしています。

長男も4年生の時は習いごとを続けていました。

6年生になると受験勉強が本格化するので、そこで全て休止しました。

その間は、縄跳びなどで体を動かしていました。

また、ゲームの時間も悩ましい問題ですよね。

我が家では、勉強をした日に1時間だけやっていいことにしています。

長男の時は「学習時間」をポイントにして、ゲームに使っていました。

ゲームできる時間は同じくらいだと思います。

ゲームを制限すると、今度はYouTubeで「ゲーム実況」の動画を見始めました。

なのでYouTubeは、週末のみOKにしています。

そのかわりに「NHKの教育テレビ」など、学びになるコンテンツは平日もOKです。

何がOKで、何がNGになるかは、1つ1つ相談しながら決めています。

5.ホワイトボードにやることを書いておく

その日にやるべきことは、ホワイトボードにまとめています。

4年生のうちは、それほど量はないので、わかりやすいですね。

スケジュール管理で大切なのは「タイマーで時間を計ること」。

常に時間を意識して取り組むことで、ダラダラしないようにしています。

我が家はドリテックのキッチンタイマーを使っています

6.小学1年生の弟の学習は?

最後に、小学1年生の弟の家庭学習についてまとめておきます。

当然ながら、まだ本格的な学習はしていません。

ただ兄たちの影響で、なんとなく勉強はするようになってきました。

まずは国語と算数だけ、学校よりも少し難しい問題に取り組んでいます。

テキストはいくつか調べてみて「最レベ・さんすう」と「グレードアップ問題集」を選びました。

なぜこれを選んだのかは、また次の機会にまとめようと思います。

簡単にいうと、演習量がちょうど良かったのと、難しさのグラデーションが良かった感じです。

あと次男と一緒に山本塾の計算テキストに取り組んでいます。

計算力は早いうちから身につけておくといいですよね。

あとは、次男がスタディサプリの動画をテレビで見ているので、一緒に見ています。

理科や社会は、楽しそうに見ていますね。

このような感じで「基礎的な力」が育まれると嬉しいです。

ポチ
ポチ

ご紹介したテキストは、楽天ROOMにも掲載しています!

ポチたま楽天ROOMはこちらから

7.まとめ

ここまで「新4年生3月の学習スケジュール」についてご紹介してきました。

次男の新たなる挑戦は、はたしてどうなるのでしょうか?

また長男の時と同じように試行錯誤していくと思います。

兄弟によって性格も違うので、面白い発見があるかもしれません。

今後ともお付き合いいただければ幸いです。

インスタグラムでも発信をしていますので、良かったら覗いてみてください。

ポチ
ポチ

ここで、5年生と6年生の方にお知らせです!

我が家では社会などの暗記科目を音声学習していました。

一問一答の動画を塾への移動中や、睡眠前のスキマ時間によく聞いていました。

最終的には受験当日も、学校までの道すがらに聞いていました。

暗記は何度も繰り返すと定着します。

特に受験の直前になると効果を発揮する学習方法ですね。

現在「古代〜奈良時代」と「奈良時代〜平安時代」をYouTubeにアップしています。

今後も続きをアップしていきますので、よかったら使ってみてください。

中学受験に役立つ! 歴史 一問一答 (奈良時代〜平安時代)

あとは「解き直しノート」を作るのもオススメですね。

オススメの学習法は下記の記事にもまとめています!よかったら参考にしてみてください✨

ポチ
ポチ

あと、効果的だったのが「オンラインの個別指導」です!

長男は小6の後半から「トウコベ」というオンライン家庭教師のサービスを利用しました。

開成出身で東京大学の学生さんが、学習をサポートしてくれました。

過去問の指導など、とても的確で、第一志望の合格に欠かせない存在だったと思います。

今なら1ヶ月体験してみて合わなければ、全額返金が保証されています。

詳しくはブログにもまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 3ヶ月キャンペーン:3か月2940円→199円

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

Youtubeでの発信もスタートしました。

SAPIXの高学年生に向けた「家庭学習のコツ」も動画でご紹介しています。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

【中学受験】効果的な「家庭学習」7つのコツ!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました