【中学受験】学習効率をアップする!オススメ「付箋」の使い方

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。

さまざまな塾が入会キャンペーンを開催しています。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。

詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。

気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。

あわせて読みたい
【中学受験】ラストスパートにおすすめ!オンライン家庭教師「トウコベ」の活用方法は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 我が家の長男は中学受験が終了しましたが、全部で4校受験し、全て合格することができました。 今回は...
あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。

詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。

ポチたま

下記のバナーから公式ホームページに飛べます!

あわせて読みたい
【中学受験】個別指導SS-1の評判・料金・実績は?オススメ資料あり! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さま...

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチたま

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

また、Youtubeでの発信をスタートしました。

解き直しノートの作り方もご紹介しています。

あと、聞き流しができる「歴史の一問一答」動画などが人気です。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

では、ここから本題に入っていきます。

今回は、我が家で実践している「付箋の使い方」をご紹介したいと思います。

学習の効率を上げるツールとして「付箋」はかなりオススメです。

息子の筆箱には常に数種類のポストイットを入れてあり、学習机にも常備しています。

目次

1.わからない問題に付箋を貼る

わからない問題に貼った付箋

まず最初に、塾の授業中に使う方法をご紹介します。

塾のノートだけを見ると「自分の力で解けた問題なのか」それとも「先生の説明を聞いて解いた問題なのか」がわかりません。

そこで、自力で解けなかった問題には付箋を貼ってもらうことにしました。

その際、信号機の色に合わせて意味づけをしています。

付箋の色分けについて

  • →説明聞いてもわからない問題
  • →自力ではわからない問題
  • →少し不安な問題

これをすることで、塾の授業で何を理解していないのかを把握することが簡単になりました。

親がチェックする問題がすぐにわかるので、復習のポイントが明確になります。

長男

付箋を貼ることで、自分でもわからない問題を自覚できるようになったよ

2.質問にいく問題に付箋を貼る

はてなマークの付箋

続いては、塾の先生に質問に行く場合の付箋の使い方をご紹介します。

テストでわからない問題があった時は、必ず先生に質問に行くようにしています。

その際、どの問題がわからないのかを明確にするために付箋を貼っています。

ポイントは「答えにも付箋を貼っておく」こと。

スムーズに質問をして、簡潔に回答を聞くことが大事です。

質問する時のポイント

  • わからない問題に付箋を貼っておく
  • 答えにも付箋を貼っておく
  • テキストとノートも持っていく

以前は、せっかく質問に行ったのに「よくわからなかった」と帰ってくることもありました。

この方法を採用してから、先生の話をきちんと理解するようになりました。

そして最近使うようになった付箋が、サンスターの「ピリット」です。

3.計算ノートで付箋を活用!

計算ノートの付箋の使い方

続いては、計算ノートでの「付箋」の使い方をご紹介します。

計算式は間違っていても消すことはしません。それも貴重なミスの記録になるからです。

しかし、正しい式を書くスペースがなくなってしまうのです。

そんなときに「付箋」が大活躍。ノートを増やす役割を果たしてくれます。

例えば正解をしている問題も、「別解」などを記入する場合もあります。

大事な工夫をメモ

そのほか自分自身でも「大事な工夫」などを付箋にメモしています。

こうすることで「重要なポイント」を目立たせる役割を果たしているのです。

細かいことですが、こうした付箋の使い方が「学習の効率」を上げてくれていると思います。

あわせて読みたい
【中学受験】算数の苦手を克服!計算ミスを防ぐ5つの秘訣 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 いよいよ2月の受験が始まりましたね。 受験生へのメッセージ動...
あわせて読みたい
【中学受験】算数力を高める!覚えると計算が速くなる数字 7選 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さま...

4.苦手な漢字を書いて貼っておく

「漢字の練習」でも付箋は役に立ちます。

「苦手な漢字を書いて机の前に貼っておく」という方法です。

画像は今まさに貼ってある付箋ですが、よく見ると間違っています。

こうして「見える化」しておくことで、漢字のミスをチェックできるのです。

中学受験の漢字はとても厳しくチェックされます。

また社会のテストでも難しい漢字を書かなくてはなりません。

なので日頃から苦手な漢字を貼っておき、記憶に残るようにしています。

あわせて読みたい
【中学受験】国語の偏差値アップ!漢字ノートの作り方 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「漢字」です。 国語の偏差値をアップさせるために欠かせない「漢字力」。 わが家も「...

5.コミュニケーションに付箋を活用

最後は、コミュニケーションツールとしての付箋の活用方法を紹介します。

計算問題など丸つけをする場合、間違った理由なども細かく記すようにしています。

まだ5年生で入塾したばかりなので、自分自身の力だけで学習するのは難しいからです。

なぜ間違ったのか?どうすれば正解になるのか?を細かく書いてあげます。

そうすることで、次に同じ問題が出た時の対処が変わってくるのです。

特に「テストの解き直し」において、この方法は効果を発揮します。

同じミスを繰り返さないためにも、自分の間違いと向き合うことが大切なのです。

あわせて読みたい
【中学受験】オススメの復習方法!「解き直しノート」の作りかた こんにちは、中学受験を運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しだけお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導」の活用ですよね。 我が家...

まとめ

ここまで「学習効率を上げる付箋の使い方」をご紹介してきました。

付箋はいろいろな使い方ができる便利なツールです。

いくつか常備しておいて、場面ごとに使いやすいタイプの付箋を使うことをオススメします。

ポチたま

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾もオススメです!

我が家では小6の後半から「トウコベ」というオンライン家庭教師のサービスを利用しました。

開成出身で東京大学の学生さんが、学習をサポートしてくれました。

過去問の指導など、とても的確で、第一志望の合格に欠かせない存在だったと思います。

今なら1ヶ月体験してみて合わなければ、全額返金が保証されています。

詳しくはブログにもまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

他にもいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

あわせて読みたい
【中学受験】個別指導SS-1の評判・料金・実績は?オススメ資料あり! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さま...

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2023年最新版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、中学受験専門の個別指導塾「SS-1」がキャンペーン中です...
ポチたま

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと3ヶ月2940円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次