【中学受験】日能研 育成テスト(9/18•小5)学習計画

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

今週末は「日能研の育成テスト」ですね。

いよいよ中学受験最大の山場とも言われる後期が始まりました。

夏休みの後半から、成績は少しずつ上昇しているので、この調子を続けて欲しいところです。

育成テストを受ける上で、我が家では目標点を決めています。

ポチ
ポチ

今週の育成テストの目標点は?

長男(小5)
長男(小5)

国語120点、算数110点、理科80点、社会80点!

とのこと。

前期は算数の目標は100点でしたが、少し自信をつけてきた様子。

果たして目標はクリアできるのでしょうか?

  • 育成テスト(9/18)の範囲は?
  • 学習スケジュールどうする?

などでお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

では、今週の学習計画をご紹介していきます。

目次

1.「国語」範囲と学習方針

まず最初は「国語」のテスト範囲と学習方針についてです。

他の教科に比べて成績が安定している国語。

基本的に漢字の学習以外は、本人に任せています。

今回の範囲は、説明文と論説文の「乱文整序」と「文章構成」です。

問われるのは「情報」を整理する能力ですね。

乱文整序」とは、元とは違う順序で並べられたいくつかの文を、元の並び方に戻すこと。

「接続語」や「指示語」などに意識を向けることで、文章の繋がりを理解する必要があります。

あと「読む書くツール」は「漢字の成り立ち・部首」です。

漢字をその成り立ちから6種に分類した「六書(りくしょ)」など、しっかり暗記しておきたいところです。

後期からテストの漢字ミスは2問以内という目標を立てました!

あわせて読みたい
学習マンガ「ちびまる子ちゃん シリーズ」オススメTOP5 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しだけお知らせです。 「ゴールデンウィークにやるべきこと」を動画にまとめま...
あわせて読みたい
【中学受験】漢字のオススメ学習方法!「見るだけ暗記法」 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しお知らせです。 受験直前期のサポート方法について、note記事を公開しました! よ...

2.「算数」範囲と学習方針

続いては「算数」のテスト範囲と学習方針についてです。

前回の全国模試でクラストップを獲得したことで、自身がついてきたようです。

目標点はこれまでの「100点」から少しアップして「110点」。

今回の範囲は「順列」や「場合の数」などの分野。

4年生でもやっている内容ですが、我が家は5年生から入塾なので塾で学ぶのは初めてです。

どれくらい、他の生徒についていけるでしょうか・・・

ポチ
ポチ

あとは毎日の計算をしっかり練習していきたいと思います!

あわせて読みたい
【中学受験】算数力を高める!覚えると計算が速くなる数字 7選 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さま...

3.「理科」範囲と学習方針

続いて「理科」のテスト範囲と学習方針についてです。

テスト範囲は「地層」と「岩石」です。

理科は暗記が苦手なので、ここはしっかりと時間をかけて覚えたいと思います。

また「地震のメカニズム」なども、理解しておく必要がありますね。

日常生活にも役立つし、時事問題や記述問題にも応用できる知識です。

目標点は80点ですが、理科と社会はいつも平均点が高いですよね。

上位層に食らいついていけるように、平均点以上を目指してもらいたいです。

ポチ
ポチ

「コアプラス」と「塾技」を活用しながら、学習を進めたいと思います!

あわせて読みたい
【中学受験】理科の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP3” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「理科の学習方法」についてです。 理科の勉強方法がわからない!理科のテストの点が...

4.「社会」範囲と学習方針

最後は「社会」のテスト範囲と学習方針です。

全国模試でクラストップを獲得するなど、最近調子がいい「社会」。

ついに「歴史」の分野に入りましたが、調子を継続できるでしょうか・・・

縄文時代や弥生時代のあたりがテスト範囲です。

漢字も難しいので練習が必要ですね。

最近は漢字ミスも減ってきたので、しっかりと目標点を超えてもらいたいです。

社会もコアプラスと暗記カードで暗記しています。

あわせて読みたい
【中学受験】社会の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP5” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、Amazonでブラックフライデーのセールが開催中です! 学習...

まとめ

ここまで、今週末(9/18)の日能研「育成テスト」に向けた学習計画についてご紹介してきました。

ついに中学受験の「最大の山場」と言われる5年生後期が始まりました。

難易度も上がってくると思いますが、一つ一つしっかりと学ぶ姿勢を続けてほしいです。

我が家でルールとして決めているのは、下記のことだけ。

わからない問題があったときに「わからない」と言うこと!

あとの細かい学習は本人に任せたいと思います。

またテストの結果が出たら、記事にてご紹介したいと思います。

最近のテストの結果については、下記の記事にまとめています。

あわせて読みたい
【中学受験】日能研 全国公開模試(9/4•小5)結果分析 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 今週は楽天のスーパーSALEが開催中です。 学習グッズなどもお買...
あわせて読みたい
【中学受験】日能研 記述力模試(8/28•小5)結果分析 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です...

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2021年版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「Kindle Unlimited」で読むことができるオススメの本をご紹介します。 200万冊以上の電子書籍...

興味のある方は、30日間の無料体験がオススメです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次