※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】浅野中(2月3日)受験日の様子&入試結果

中学受験

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前にお知らせです。

YouTubeでの発信もスタートしました。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

中学受験にオススメ!塾のテキストの整理方法

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月お得なプラン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

では、ここからが本題です。

2月受験も無事に終えることが出来ました。

神奈川県の我が家の2月受験は全部で3校でした。

進学先がわかってしまうので、2日校はひとまず伏せておこうと思います。

2月1日が逗子開成、2月2日が御三家の栄光か聖光、2月3日が浅野です。

同じような受け方をする人も多いのではないでしょうか・・・

日程学校名サピックス偏差値日能研偏差値
2月1日逗子開成5158
2月2日栄光or聖光62 or 6565 or 69
2月3日浅野5764

今後のためにも、それぞれの学校の受験についてまとめておこうと思います。

今回は2月3日に受験した「浅野中」をご紹介します。

各受験については、下記のブログでもご紹介しています。

浅野中の受験はどうだった?

長男
長男

全力を出し切ったよ!

お気に入りのリュックとシャーペンで受験してきました!

浅野中の受験当日の状況は?

2023年の受験者数や平均点は?

受験当日に気をつけたいことは?

などをまとめますので、参考になれば幸いです。

1.浅野中とは?

JR新子安駅から徒歩8分、小高い丘の上に「浅野中学校」はあります。

横浜や川崎へのアクセスがよくベッドタウンとしても人気の立地。

校舎も緑に囲まれ、自然に溢れた落ち着く空間です。

宗教色もないので、全体的に自由で肩の力が抜けた印象でした。

神奈川県では「聖光学院」「栄光学園」に続く名門として知られ、「男子御三家」の一つとされています。

ポチ
ポチ

浅野中の説明会については下記のブログにまとめています!

偏差値はサピックスで57、日能研で64です。

我が家の持ち偏差値は56だったので、適正校だったと思います。

なんとかこの学校には合格したいと考えて、学習を続けてきました。

スケジュールと配点は下記の通りでした。

画像は公式ホームページより

2.浅野中の対策は?

我が家は過去問を買って、9月ごろから取り組み始めました。

全体的にレベルの高い問題ではありますが、聖光や栄光に比べるとそこまでではありません。

難問や奇問は少なく、基礎的なレベルの問題が多いという印象でした。

算数は12月ごろから合格者平均を超えるようになってきました。

社会は最後に100字の記述があるので、記述対策をしっかりしました。

事前に浅野中が配信してくれた説明会の動画も確認しました。

やはり例年通りの問題が多いという印象だったので、過去問でしっかり対策をしていきました。

3.新子安駅から学校までの道のり

最寄りのJR「新子安駅」に到着したのは午前7:00ごろでした。

学校までは徒歩10分くらいです。

開場が7:00だったので、到着した頃にはすでに受付が始まっていました。

この時間だとまだ空いていたので、スムーズに手続きを終えることができました。

やはり受験本番は電車の遅延なども怖いので、早めの到着を心がけるといいですね。

この日の受験生は1399人でした。

7時半ごろには混み合っていたので、なるべく早い時間に行くことをオススメします。

4.終わった後の合流は?

待ち合わせ場所は募集要項にもわかりやすく示されていました。

画像は公式ホームページより

グラウンドで保護者と合流するシステムになっています。

しかし我が家は、横浜駅で合流することにしました。

元々は新子安駅で待ち合わせていたのですが、電車のダイヤが乱れていたためです。

本人にはスマホを持たせているので、連絡を取り合って合流できました。

サピックスオープンでも浅野中でテストを受けていたので、安心して受験できたそうです。

当日少しでもリラックスできるように、模試を受けるチャンスがあれば、ぜひ応募してみてください。

5.受験当日に渡した資料

2月は受験が連続するため、その日に受ける学校の注意点をまとめた資料を作成しました。

時間配分や配点を間違えないようにする工夫です。

あとは各教科の注意点もまとめました。

内容は本人と相談し、最後の過去問に取り組んだ後に作成しました。

テスト前に一読することで、気持ちも落ち着いたと話していました。

ちなみに過去問を解くときに、目標点を決めていました。

大体これくらい取れば合格するという目安です。

我が家にとっては、算数の「小問集合」でミスしないことが最も大切でした。

あくまでも目安ですが、何もないよりはあったほうがよかったと思います。

6.浅野中の入試の結果は?

浅野中の結果は、合格でした。

得点は開示されないので、どれくらいの得点だったのかはわかりません。

ただ本人も手応えはあったようで、合流してからも落ち着いている様子でした。

このテストの後、第一志望の学校の合格発表がありました。

そこで無事に合格を頂けたので、我が家の中学受験は終了となりました。

翌日、浅野中の発表があり、無事に合格を頂きました。

1月受験から2月にかけて、全て合格するというすばらしい結果でした。

偏差値的には、決して楽勝の戦いではありませんでした。

五分五分の勝負を乗り越えた息子のメンタルを讃えたいと思います。

ポチ
ポチ

下記は実際に活用してきた問題集です!

「説明文・論説文」の対策のために購入したのが、下記の参考書です。

読解問題については、下記の参考書もよく読み直します!

ポチ
ポチ

5年生は学習マンガも使って理解を深めるのがオススメです!

まとめ

ここまで「【中学受験】浅野中(2月3日)受験日の様子&入試結果」をまとめてみました。

学校のホームページにも受験生の人数や平均点などが発表されています。

この日が最後の受験となりましたが、合格で終えることができてよかったです。

浅野中を目標に頑張ってきた結果が、全勝につながったと感じています。

受験の際は、読者の方々からもたくさんの応援メッセージを頂きました。

本当にありがとうございました。

今後も中学受験に役立つ情報を発信していきますので、

これからもよろしくお願い致します。

無事に受験が終わってホッとしました!

ポチ
ポチ

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾オススメです!

我が家もいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

ポチ
ポチ

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月お得なプラン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

ポチ
ポチ

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました