こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です。
我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。
現在、トウコベでは春休み期間限定のキャンペーン中です。
2023年3月16日(木)から3月31日(金)までに申し込むと、通常19,800円の入会金が無料になるそうです。
これからの新学期シーズンに合わせてとのことなので、気になっていたなら今がチャンスです!
東大生の講師への勉強相談も無料なので、ぜひこの機会に!
下記のバナーから申し込みページに飛ぶことができます。

本日、SAPIXの「3月復習テスト」の結果が発表されました。
これまでの学習が定着しているかを確認する大切なテストです。
我が家は新6年で転塾したため、復習テストを受けるのは今回が初めてでした。
テスト範囲は事前に知らされていたので、対策はしていましたが・・・

今回の復習テストの目標は?

国語・理科・社会は7割。算数は平均点を取りたい!
お気に入りのリュックとシャーペンで受験してきました!
果たして、結果はどうだったのでしょうか?
得点や平均点などをまとめてみたいと思います。
よかったら参考にしてみてください。
1. SAPIXの復習テストとは?
SAPIXの復習テストは、テスト範囲が決まっている確認テストです。
日能研では定期的に行われる「育成テスト」に近いと思います。
今回は主に2月〜3月に学んだ範囲からの出題でした。
テストは4教科で、それぞれの時間と得点は下記のようになっています。
教科 | 時間 | 配点 |
国語 | 50分 | 150点 |
算数 | 50分 | 150点 |
社会 | 30分 | 100点 |
理科 | 30分 | 100点 |
今回はみんな条件は同じなので、なんとか頑張りたいところです。

では、各教科の自己採点(目安)をまとめていきます!
2.「国語」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
国語 | 105点/150点 | 100点 | 98点 |
「国語」の得点は105点と、目標としていた100点は超えることができました。
しかし、平均点も高かったので、偏差値的には物足りない感じでしたね。
問題としては、漢字や語句、論説文、物語文、とオーソドックスなものでした。
漢字の消し残しのミスがもったいなかったですね。
きちんと消しゴムを使うように指導したいと思います。
論説文は、亀井伸考「さまざまな体、さまざまな文化」からの出題。
下記の本に所収されています。
物語文は、丸井とまと「青くて、溺れる」からの出題でした。
どちらの文章も面白かったので、本を買って読んでみたいとのことでした。
息抜きの読書用に購入したいと思います。

引き続き、漢字の学習をがんばります!

あと毎朝、自作の漢字プリントをやっています!テストで間違った問題を集めたプリントです。

今回のテストを振り返ってみても、物語文の方が正答率が高いです。
「説明文・論説文」の対策のために購入したのが、下記の参考書です。

読解問題については、下記の参考書もよく読み直します!
3.「算数」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
算数 | 80点/150点 | 100点 | 77点 |
算数は、苦手な教科にしては頑張っていたと思います。
目標には届いていませんが、SAPIXに転塾して初めて平均点を超えることができました。
正答率の高い問題のミスもあったので、そういう部分を引き締めたいですね。
少しずつですが、上位層との差を縮めていきたいと思います。
最近は「コベツバ」というサービスを活用し始めました。
まずは5年生で習った論点からしっかり復習していこうと思います。

しばらく親がサポートしながら、学習をしていきます!
4.「理科」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
理科 | 40点/100点 | 70点 | 58点 |
今回、理科は全然できていませんでした。
平均点を見ても、それほど難易度は高くなかったのだと思います。
特に「水溶液」の分野が全くできていませんでした。
算数に時間をかけている分、他の教科が疎かになってしまった感じですね。
苦手な分野がはっきりしているので、コアプラスなどで復習を頑張りたいと思います。
5.「社会」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
社会 | 40点/100点 | 70点 | 43点 |
今回は、得意の「社会」も全然できていませんでした。
ただ、こちらは平均点も43点と、かなり難しかったようですね。
それでも正答率の高い問題をいくつか落としていました。
漢字のミスもあったので、ここは修正していきたいと思います。
今後もコアプラスなどを使って暗記をがんばります。

「暗記カード」も使ってしっかり復習したいと思います!

春休みに学習マンガも使って、歴史の理解を深めていきます!

お風呂場用の年表ポスターは最近のお気に入りです!
まとめ
ここまで、SAPIX「3月復習テスト(小6)」の結果分析についてご紹介してきました。
今回の得点(目安)をまとめておきます。
教科 | 得点 | 目標点 | 平均点 |
国語 | 105点/150点 | 100点 | 98点 |
算数 | 80点/150点 | 100点 | 77点 |
理科 | 40点/100点 | 70点 | 58点 |
社会 | 40点/100点 | 70点 | 43点 |
今回は「国語」と「算数」は頑張っていたと思います。
特に「算数」は、初めての平均点超え。
この調子で頑張ってもらいたいです。
最近の学習時間のほとんどを「算数」に使っているので、「理科・社会」が手薄になっていました。
テストの復習をしっかり行い、今後につなげていこうと思います。
なんとか上位層に追いつきたいですね。

引き続き、算数と理科をがんばります!

あと、効果的だったのが「オンラインの個別指導」です!
我が家では小6の後半から「トウコベ」というオンライン家庭教師のサービスを利用しました。
開成出身で東京大学の学生さんが、学習をサポートしてくれました。
過去問の指導など、とても的確で、第一志望の合格に欠かせない存在だったと思います。
今なら1ヶ月体験してみて合わなければ、全額返金が保証されています。
詳しくはブログにもまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

他にもいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。
いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。
今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。
短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村