こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
この週末は、日能研の育成テストでしたね。
最近テストが連続しているので、復習が大変です。
現在はクラスの3番手くらいに落ちましたが、目標はトップ席に戻ること。

今回の育成テストの目標点は?

国語130、算数100、理科80、社会80
果たして、どのような結果だったのでしょうか?
たった今、自己採点が終わったので、速報したいと思います。
これからテストを受ける方もいると思いますので、問題の詳細にはまだ触れないようにします。
また得点についても目安ですので、ご了承ください。
1.「国語」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
国語 | 125点/150点 | 130点 |
国語はギリギリ目標点には到達できませんでした。
ただ、元々目標が高いので、十分得点はできていると思います。
最もよかったのは「漢字」の正答率が上がったこと。ほぼ満点でした。
塾の個人面談でも「漢字」のミスを指摘されたので、毎日漢字練習をしています。
漢字習得のコツは「親が採点をすること」。
子どもに採点を任せていると、細かい間違いに気づくことができないからです。

漢字の学習方法については、下記の記事でもご紹介しています。

学習スケジュールを修正したので、そのおかげかも!
2.「算数」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
算数 | 110点/150点 | 100点 |
算数は、目標点を超えることができました。
なんと共通問題はほぼノーミス。過去の育成テストで最高得点かもしれません。
その代わり、応用問題の時間がなくなってしまったそうです。
時間配分も大切なので、次はしっかり対策したいと思います。

立体図形の教材を入手しました。しっかりトレーニングしたいと思います。

雑誌でも人気の教材だと書かれていました。興味のある方はぜひお試しください!
3.「理科」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
理科 | 93点/100点 | 80点 |
今回、「理科」が過去最高の点数でした。
前回の「太陽」で大失敗をしたので、学習方法を変えたそうです。
「コアプラス」を活用して、前回の2倍ほど時間をかけて暗記したそうです。

「まんが攻略BON!」シリーズの「天体」を読み直したのもよかったです!

しっかり前回のテストのリベンジを果たしてくれました。「理科」の学習方法については、下記の記事にもまとめています。
4.「社会」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
社会 | 75点/100点 | 80点 |
残念ながら社会は目標点には届きませんでした。
ただ「ひらがな禁止」ルールにしては、よく解けていたと思います。
惜しい漢字ミスが3問あったので、それが合っていれば目標点は越えていました。
社会の学習計画は本人に任せていますが、このまま続けて欲しいです。

「コアプラス」と「暗記カード」がオススメです!
まとめ
ここまで、6月5日に行われた日能研「育成テスト」の自己採点についてご紹介してきました。
今回の得点(目安)をまとめておきます。
教科 | 自己採点 | 目標点 |
国語 | 125点 | 130点/150点 |
算数 | 110点 | 100点/150点 |
理科 | 93点 | 80点/100点 |
社会 | 75点 | 80点/100点 |
今回の結果は、2勝2敗でした。
ただ全体的に大きなミスも少なく、順調に学習が定着しているようです。
特に最近のテストで崩壊していた「理科」が、しっかりリベンジできたことが良かったですね。
この調子で理解を深めていきたいと思います。
まだ自己採点ですので、多少の変動はあると思います。
正確な成績については、月曜日の発表後にまとめたいと思います。

最近テスト続きだったので、明日は少し勉強を休んでストレス発散したいと思います!
最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。
興味のある方は、30日間の無料体験がオススメです✨

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村