こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。
本題に入る前に、少しお知らせです。
我が家も活用したオンライン英会話「Kimini」がキャンペーン中です。
30日間無料体験ができるので、中学入学前のタイミングにオススメです!
詳細は下記にまとめているので、よかったらチェックしてみてください。
あわせて読みたい
中学校入学までの期間にオススメ!オンライン英会話
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題の前に少しだけお知らせです。 YouTubeでも中学受験の学習について発信しています。 歴史の...
現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キャンペーン中です。
我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。
試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。
詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。
気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。
あわせて読みたい
【中学受験】ラストスパートにおすすめ!オンライン家庭教師「トウコベ」の活用方法は?
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 我が家の長男は中学受験が終了しましたが、全部で4校受験し、全て合格することができました。 今回は...
あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は?
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...
中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。
詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。

あわせて読みたい
【中学受験】個別指導SS-1の評判・料金・実績は?オススメ資料あり!
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しだけお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証...
200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円
なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
また、Youtubeでの発信をスタートしました。
聞き流しができる「歴史の一問一答」動画などが人気です。
良かったら、チャンネル登録をお願いします!
いよいよSAPIXの通塾が始まりました。
6年生からの転塾で、どれだけ追い上げることができるのか・・・
最初は「2月マンスリーテスト」からスタートしました。
まだテキストをもらっていない範囲なので、厳しい結果になると予想しています。
今回は入塾したばかりだから、クラスが下がることはないらしいよ!

長男
最近購入したリュックとシャーペンで受験してきました!
あわせて読みたい
【2025年版】中学受験の必需品「シャープペン」オススメ TOP5!
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 ...
あわせて読みたい
【中学受験】通塾にオススメのリュック TOP5!(男女別)
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 ...
果たして、結果はどうだったのでしょうか?
先ほど自己採点が終わったのでまとめてみたいと思います。
よかったら参考にしてみてください。
目次
1. SAPIXのマンスリーテストとは?
SAPIXのマンスリーテストは、1ヶ月の学習の定着度を確認するテストです。
日能研では2週間に1度行われる「育成テスト」に近いと思います。
テストは4教科で、それぞれの時間と得点は下記のようになっています。
教科 | 時間 | 配点 |
国語 | 50分 | 150点 |
算数 | 50分 | 150点 |
社会 | 30分 | 100点 |
理科 | 30分 | 100点 |
テスト範囲は事前に知らされていて、それに向けて学習を進めます。
今回は下記のような範囲となっていました。
転塾した生徒は、まだ「言葉ナビ」以外のテキストはもらうことができません。
なので「実力テストという気持ちで受けるように」と言われました。
冬期講習もあったので、今回はテスト範囲が広かったようですね。
詳細は下記のブログにまとめています。
あわせて読みたい
【中学受験】SAPIX 2月マンスリーテスト(小6)学習計画
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 明日からいよいよSAPIXの通塾が始まります。 まず最初は「2月マンスリーテスト」を受験します。 新6...
では、各教科の自己採点をまとめていきます。
2.「国語」の自己採点
「国語」の得点は110点と、目標としていた100点は超えることができました。
問題としては、漢字や語句、論説文、物語文、とオーソドックスなものでした。
漢字は難しい問題でしたが、日能研で鍛えられたのでミスが少なかったですね。
論説文は、四手井 綱英「森林はモリやハヤシではない―私の森林論」からの出題。
四手井先生は「里山」の名付け親としても知られる京都大学の名誉教授です。
リンク
物語文は、朝比奈あすか「君たちは今が世界」からの出題でした。
リンク
どちらの文章も面白かったので、本を買って読んでみたいと思います。
問題形式は、日能研と大きく違いはなさそうな印象を受けました。
慣用句のミスが目立ったので、この辺りはしっかり復習しておこうと思います。
リンク
あわせて読みたい
【中学受験】国語の偏差値アップ!漢字ノートの作り方
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「漢字」です。 国語の偏差値をアップさせるために欠かせない「漢字力」。 わが家も「...
あわせて読みたい
【中学受験】「苦手な漢字 特訓プリント」を自作! (無料ダウンロード付き)
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中...
過去のテストを振り返ってみると、物語文の方が正答率が高いです。
「説明文・論説文」の対策のために購入したのが、下記の参考書です。
リンク
あわせて読みたい
【中学受験】人気塾の授業を再現!「合格する授業シリーズ」
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「...
読解問題については、下記の参考書もよく読み直します!
リンク
あわせて読みたい
【中学受験】偏差値65を超えた!国語力を鍛える3つの方法
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 ...
3.「算数」の自己採点
苦手の算数は、全く解けていませんでした。
日能研で学んだ分野なのですが、SAPIXでは通用しませんでしたね。
基本的な問題以外は、手が出ませんでした。
しかしSAPIXの生徒にとっては、今回の問題は簡単だったそうです。
この差を埋めていくのは、簡単ではないですね・・・
苦手な部分がはっきりしたので、ここからしっかり学習をしていきたいと思います。
リンク
リンク
リンク
あわせて読みたい
【中学受験】算数の成績を上げる!よくある計算ミス“TOP5”
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 「過去問」の取り組みについての記事をnoteに公開しました。 過...
あわせて読みたい
【中学受験】算数の苦手を克服!計算ミスを防ぐ5つの秘訣
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 いよいよ2月の受験が始まりましたね。 受験生へのメッセージ動...
4.「理科」の自己採点
今回は「理科」も大崩壊していました。
テストが終わった時にみんな「難しかった・・」と話していたそうです。
SAPIXの生徒にとっても難しい内容だったようですね。
こちらも算数と同じく、日能研で学んだ分野が多かったです。
しかし問われる内容が深く、対応ができませんでした。
まだテキストはもらってないので、市販の参考書などで復習したいと思います。
リンク
リンク
リンク
あわせて読みたい
【中学受験】苦手克服に効果アリ!「魔法ワザ」シリーズ
こんにちは、中学受験ブログを運営するポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キャン...
あわせて読みたい
【中学受験】理科の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP3”
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「理科の学習方法」についてです。 理科の勉強方法がわからない!理科のテストの点が...
リンク
5.「社会」の自己採点
「社会」は65点でした。目標の7割にあと一歩届きませんでした。
日能研でもこの分野のテストを受けましたが、SAPIXの方が確実に難しかったですね。
漢字のミスが多かったので、ここは修正していきたいと思います。
今後もコアプラスなどを使って暗記をがんばります。
「暗記カード」も使ってしっかり復習したいと思います!