【読書】子ども(小5)が読んで面白かった本 TOP5 (2021年9月②)

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

今回は、読書が好きな長男(小5)のオススメ本をご紹介したいと思います。

塾の勉強が忙しくなっているのですが、相変わらずよく読んでいます。

学校の昼休みなどに読んでいるみたいですね。

ポチ
ポチ

最近、読んで面白かった本を教えて!

長男(小5)
長男(小5)

いいよ!TOP5のランキングで紹介します!

  • 小学5年生にオススメの本は?
  • 小学生に人気の本を知りたい

など、読書の参考になれば幸いです!

それでは、具体的にご紹介していきましょう!

目次

第5位 実験対決「地質の対決」

第5位は、実験対決「地質の対決」です。

元々、サバイバルシリーズを読み漁っていました。(現在は次男がハマっています)

その続編となる「実験対決」シリーズです。

このシリーズはストーリーも面白く、科学知識も学べるのでオススメ。

世界各国でベストセラーになっているようですね。

育成テストの範囲が「地質」だったので、読んでみたそうです。

他にもたくさん出版されているので、気になる分野の本を読んでみるといいのではないでしょうか?

もちろんこれを読んだだけではテストはできないと思いますが、基礎を頭に入れることも大切。

学習マンガは、定期的に活用していきたいと思います。

学習マンガについては、下記の記事でもご紹介しています!

あわせて読みたい
【2023年最新版】学習マンガ「日本の歴史」徹底比較! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前にお知らせです。 Youtubeでの発信もスタートしました。 「解き直しノート」の作り方を...
あわせて読みたい
中学受験に役立つ!オススメの学習マンガ TOP5 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 いよいよ2月の受験が近づいてきましたね。 直前期のサポー...

第4位 星新一「番号をどうぞ」

第4位は、星新一「番号をどうぞ」です。

星新一は、長男が小学校3年生くらいから読んでいた作家です。

ショートショートなので読みやすく、オチもあって楽しいそうです。

今回、久しぶりに読み返してみたいと思ったそうです。

読むのに時間もかからないので、気分転換にはちょうどいいかもしれないですね。

私自身も小学生の頃に読んでいました。

時代を超えて子供達に支持されるというのは、本当にすごいことだと思います。

読書が好きなおかげで、国語の読解問題が得意になったと思います!

あわせて読みたい
【読書】子ども(小5)が読んで面白かった本 TOP5 (2021年7月版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は、読書が好きな長男(小5)が最近読んだ面白い本をご紹介したいと思います。 塾の勉強が忙しくな...
あわせて読みたい
【読書】小学生がオススメする「ミステリー小説」TOP5 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さまざ...

第3位 いとうみく「あしたの幸福」

第3位はいとうみく「あしたの幸福」です。

息子が好きな作家、いとうみくさんの作品です。

「父親の死」という重たいテーマですが、なぜか暗い気分にはならない物語でした。

これぞ、いとうみくマジックなのかもしれません。

思春期の子どもたちと、それを取り巻く周囲の大人たちとのやりとりが印象的でした。

ドラマ化もされそうなほど、洗練されたストーリーでしたね。

子どもだけでなく、大人にもおすすめできる一冊です。

ポチ
ポチ

いとうみく作品は、下記の記事でも詳しくご紹介しています!

あわせて読みたい
中学入試にもよく出題される「いとうみく作品」オススメTOP5 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 読書が好きな長男(小5)が、最近ハマっている「いとうみく作品」。 国語のテストにもよく出題されるの...

第2位 こまつあやこ「ハジメテヒラク」

第2位は、こまつあやこ「ハジメテヒラク」です。

今回、初めて読んでみたのが、こまつあやこさんの作品。

前作の「リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ」が評判が高くて気になっていました。

2019年の中学入試で最も出題されたそうです。

「ハジメテヒラク」は、こまつさんの待望の2作目。

こちらも中学生の心情が、きめ細やかに描かれています。

華道がテーマのようなお話なのですが、息子は「実況が面白かった」とのことでした。

いとうみく作品と悩んでいましたが、こちらが2位を獲得!

次は「リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ」も読んでみようと思います!

第1位 有川浩「図書館内乱」

第1位は、有川浩「図書館内乱」です。

前回のランキングに続き、図書館戦争シリーズが1位を獲得しました。

このシリーズ、かなりお気に入りのようです。

「図書館内乱」は、シリーズの第2作。

ストーリーは、本が検閲される社会で、行き過ぎた検閲と戦う図書隊に入隊した女の子が主人公。

架空の設定なので、ある意味ではSF小説とも言えるかもしれません。

今回は、田舎の両親がやってくるという設定です。

登場人物のキャラクターが面白く、どんどん引き込まれていったそうです。

あっという間に読み終わっていました。

図書館戦争のシリーズ(全4巻)は全部読みたいと思います!

ポチ
ポチ

これまでのオススメ本は、下記の記事でもご紹介しています!

あわせて読みたい
【中学受験】国語の偏差値アップ!オススメの本 TOP3 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「国語」の得意な息子(小5)に、これまで読んで参考になったオススメの本を教えてもらいました...
あわせて読みたい
【読書】子ども(小5)が読んで面白かった本 TOP5 (2021年8月版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は、読書が好きな長男(小5)のオススメ本をご紹介したいと思います。 塾の勉強が忙しくなっている...

まとめ

ここまで、最近息子が読んで面白かった本をご紹介してきました。

あらためてランキングを掲載しておきます。

最近、好きな作家の傾向が、自分自身でもわかってきたようです。

国語のテストで出てきたことがきっかけで、読書の幅が広がるのもいいですね。

また親子で同じ本を読んで、お互いに感想を言い合うのがオススメ。

「どこが面白かった?」という質問に上手に答えられるようになると、国語の記述力はどんどん上がるはずです。

ポチ
ポチ

図書館の利用方法については、下記の記事でも紹介しています!

あわせて読みたい
【中学受験】偏差値65を超えた!国語力を鍛える3つの方法 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 ...

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2021年版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「Kindle Unlimited」で読むことができるオススメの本をご紹介します。 200万冊以上の電子書籍...
ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • はじめてのKindle Unlimitedプラン2ヶ月299円

初めて登録する方は2ヶ月1960円→2ヶ月299円と、1700円ほどお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次