こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
本題に入る前に、少しお知らせです。
現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です。
我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。
現在、トウコベでは春休み期間限定のキャンペーン中です。
2023年3月1日から3月15日までに申し込むと、通常19,800円の入会金が無料になるそうです。
これからの新学期シーズンに合わせてとのことなので、気になっていたなら今がチャンスです!
勉強相談も無料なので、ぜひこの機会に!
下記のバナーから申し込みページに飛ぶことができます。

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
Youtubeでの発信もスタートしました。
良かったら、チャンネル登録をお願いします!
では、ここからが本題です。
本日、SAPIXの「3月組分けテスト」の結果が出ましたね。
春期講習以降のクラスを決める大切なテストです。
新6年で転塾したため、これまでのテストではクラス落ちはしませんでした。
ついに、今回から過酷なレースに参戦することになったのです。

今回の組分けテストの目標は?

国語・理科・社会は7割。算数は平均点を取りたい!
お気に入りのリュックとシャーペンで受験してきました!
果たして、結果はどうだったのでしょうか?
自己採点では国語がよかったのですが、算数は相変わらずでした。
コツコツと頑張りたいと思います。
各教科の点数(目安)を記録していますので、よかったら参考にしてみてください。
1. SAPIXの組分けテストとは?
SAPIXの組分けテストとは、範囲のないテストです。
ご存じの方は読み飛ばしてください。
日能研では定期的に行われる「全国公開模試」に近いと思います。
テストは4教科で、それぞれの時間と得点は下記のようになっています。
教科 | 時間 | 配点 |
国語 | 50分 | 150点 |
算数 | 50分 | 150点 |
社会 | 30分 | 100点 |
理科 | 30分 | 100点 |
テスト範囲がないため、あまり対策せずに受験してきました。
テスト範囲のあるマンスリーテストは、前回惨敗しています。
ただ前回はテキストももらっていなかったので、対応できなくても仕方ありませんでした。
今回はみんな条件は同じなので、なんとか頑張りたいところです。

では、各教科の結果(目安)をまとめていきます!
2.「国語」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
国語 | 110点/150点 | 100点 | 74点 |
「国語」の得点は110点と、目標としていた100点は超えることができました。
平均点は74点とそれほど高くなかったので、難しかったようですね。
記述の採点が厳しく、自己採点よりは下がっていました。
ただ偏差値も高く、得意科目としては十分得点できていました。
問題としては、漢字や語句、論説文、物語文、とオーソドックスなもの。
漢字は、日能研で鍛えられたのでミスが少なかったですね。
論説文は、山極寿一「スマホを捨てたい子どもたち」からの出題。
山極先生はゴリラ研究の世界的権威として知られていますね。
物語文は、あさのあつこ「アスリーツ」からの出題でした。
どちらの文章も面白かったので、本を買って読んでみたいと思います。
問題文が長いので、本を読むスピードが大事ですね。
なるべく読書は続けていきたいと思います。

引き続き、漢字の学習もがんばります!

あと毎朝、自作の漢字プリントをやっています!テストで間違った問題を集めたプリントです。

過去のテストを振り返ってみると、物語文の方が正答率が高いです。
「説明文・論説文」の対策のために購入したのが、下記の参考書です。

読解問題については、下記の参考書もよく読み直します!
3.「算数」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
算数 | 65点/150点 | 100点 | 97点 |
苦手の算数は、まだまだ差があるようですね。
自己採点通り、散々な結果でした。
平均点を見ると、97点とすごく高くてびっくりしました。
やはりSAPIXの生徒にとっては、簡単な問題だったのですね。
なんとかコツコツと基礎を固めていこうと思います。

しばらく親がサポートしながら、学習をしていきます!
4.「理科」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
理科 | 60点/100点 | 70点 | 57点 |
理科は目標の7割には届きませんでした。
ほぼ平均点でした。もう少しミスを減らしたいところです。
特に「天体」の分野が全くできていませんでした。
苦手な分野がはっきりしているので、コアプラスなどで復習を頑張りたいと思います。

理科のお風呂用ポスターも買いました!
5.「社会」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
社会 | 70点/100点 | 70点 | 52点 |
「社会」はなんとか目標の7割を超えることができました。
平均点は52点と低かったので、難しかったようですね。
本人も思っていたよりもできていたので喜んでいました。
歴史の分野で漢字のミスがあったので、ここは修正していきたいと思います。
今後もコアプラスなどを使って暗記をがんばります。

「暗記カード」も使ってしっかり復習したいと思います!

学習マンガも使って、歴史の理解を深めていきます!

お風呂用の年表ポスターは最近のお気に入りです!
まとめ
ここまで、SAPIX「3月組分けテスト(小6)」の結果分析をご紹介してきました。
今回の得点(目安)をまとめておきます。
教科 | 得点 | 目標点 | 平均点 |
国語 | 110点/150点 | 100点 | 74点 |
算数 | 65点/150点 | 100点 | 97点 |
理科 | 60点/100点 | 70点 | 57点 |
社会 | 70点/100点 | 70点 | 52点 |
今回は「国語」と「社会」は頑張っていたと思います。
ただ、苦手の「算数」がまだまだ課題が多いですね。
クラスは少し落ちてしまうかもしれませんが、仕方ないですね。
一喜一憂せず、苦手科目の強化を頑張ります。
最近の家庭学習では、ほとんど算数の強化に取り組んでいます。
しばらくの間は、他の教科の成績が下がったとしても、算数を頑張りたいと思います。
コベツバというサービスを活用し始めましたが、息子とはとても相性が良さそうです。
コベツバについては、また別の機会にまとめようと思います。
なんとか上位層に追いつきたいですね。

引き続き、算数をがんばります!

あと、効果的だったのが「オンラインの個別指導」です!
長男は小6の後半から「トウコベ」というオンライン家庭教師のサービスを利用しました。
開成出身で東京大学の学生さんが、学習をサポートしてくれました。
過去問の指導など、とても的確で、第一志望の合格に欠かせない存在だったと思います。
今なら1ヶ月体験してみて合わなければ、全額返金が保証されています。
現在、トウコベでは春休み期間限定のキャンペーン中です。
2023年3月1日から3月15日までに申し込むと、通常19,800円の入会金が無料になるそうです。
これからの新学期シーズンに合わせてとのことなので、気になっていたなら今がチャンスです!
詳しくはブログにもまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
Youtubeでの発信もスタートしました。
SAPIXの高学年生に向けた「家庭学習のコツ」も動画でご紹介しています。
良かったら、チャンネル登録をお願いします!

にほんブログ村