【中学受験】SAPIX 6月マンスリーテスト(小6)自己採点

塾・SAPIX

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に少しお知らせです。

現在、Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーンプラン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅な割引価格で楽しめます!

では、ここからが本題です。

ゴールデンウィークも終わり、夏休み前の大事な時を迎えていますね。

6年生からの転塾で、どれだけ追い上げることができるのか・・・

昨日は「6月マンスリーテスト」が行われました。

これまでの授業内容が理解できているか確認する大切なテストです。

ポチ
ポチ

今回のマンスリーテストの目標は?

長男
長男

今回のテストで「アルファクラス」をめざします!

とのことで、張り切って出かけて行きました。

現在はアルファベット上位クラスなので、アルファクラスは目前です。

しかし、逆にクラスを落ちてしまう可能性だってあります。

お気に入りのリュックとシャーペンで受験してきました!

果たして、結果はどうだったのでしょうか?

先ほど自己採点が終わったのでまとめてみたいと思います。

よかったら参考にしてみてください。

1. SAPIXのマンスリーテストとは?

SAPIXのマンスリーテストは、1ヶ月の学習の定着度を確認するテストです。

日能研では2週間に1度行われる「育成テスト」に近いと思います。

テストは4教科で、それぞれの時間と得点は下記のようになっています。

教科時間配点
国語50分150点
算数50分150点
社会30分100点
理科30分100点

テスト範囲は事前に知らされていて、それに向けて学習を進めます。

今回は下記のような範囲となっていました。

  • デイリーサピックス No11〜14
  • 言葉ナビ(下巻) P119〜133
  • 漢字の要 P36〜47 , P61〜67
  • 算数基礎力トレーニング (S04-5月1日〜31日)

ポチ
ポチ

では、各教科の自己採点(目安)をまとめていきます!

2.「国語」の自己採点

自己採点目標点
国語120点/150点100点

「国語」の得点は120点と、目標としていた点数は超えることができました。

ただ記述問題の採点が難しいので、またきっと変動すると思います。

問題としては、漢字や語句、論説文、物語文、とオーソドックスなものでした。

語句問題のミスがほとんどなかったので、最近のテストの中では高得点の結果でした。

論説文は、永田和宏「知の体力」からの出題。

記述問題も選択問題も、比較的易しい問題が多かったように感じました。

物語文は、重松清「鷹乃学習」からの出題でした。

こちらはなかなか難易度の高い問題が多かったと思います。

「離婚」というテーマ設定も、小学生が読み解くのは難しいですよね。

そして、息子ではなく、父親の心情を想像しなければならない点もハードな問題でした。

国語の物語文の読解を、もう1段階レベルアップさせるにはいい問題だったと思います。

今回のテストに関しては、丁寧に物語文の復習をしたいと思います。

漢字の学習は引き続きがんばります!

ポチ
ポチ

あと毎朝、自作の漢字プリントをやっています!

過去のテストを振り返ってみると、物語文の方が正答率が高いです。

「説明文・論説文」の対策のために購入したのが、下記の参考書です。

読解問題については、下記の参考書もよく読み直します!

3.「算数」の自己採点

自己採点目標点
算数110点/150点100点

苦手の算数ですが、ようやく目標の100点を超えることができました。

前半の計算ミスが全くなかったのがよかったです。

基礎レベルの問題はきちんと解くことができていました。

あとは少しひねられた問題にも対応できるようにしたいですね。

少しずつですが進歩が見られるので、引き続き頑張ってもらいたいです。

ポチ
ポチ

しばらく親がサポートしながら、学習をしていきます!

4.「理科」の自己採点

自己採点目標点
理科85点/100点70点

今回は理科も大きく点数を伸ばすことができました。

デイリーチェックでミスが多かった「地層」の分野を復習したおかげでほぼ正解できていました。

平均点をみないとわかりませんが、日頃の学習の成果は出ているのかなと思いました。

水溶液の分野でミスが多かったので、ここはしっかり復習しておきたいと思います。

ポチ
ポチ

暗記モノは「コアプラス」シリーズで復習したいと思います。

5.「社会」の自己採点

自己採点目標点
社会65点/100点70点

「社会」目標点を超えることができませんでした。

最近の社会では、なかなか納得のいく結果が出ていません。

今回も問題の難易度は高いようでしたが、もう少し頑張りたいところですね。

公民分野の中でも、今回の範囲は特に受験でも出題されている印象があります。

引き続き、コアプラスなども使って暗記をしっかりしていきたいと思います。

ポチ
ポチ

公民分野は学習マンガを読み返したいと思います!

<br>

「暗記カード」も使ってしっかり復習したいと思います!

ポチ
ポチ

学習マンガも使って、歴史の理解を深めていきます!

お風呂場用の年表ポスターは最近のお気に入りです!

まとめ

ここまで、SAPIX「6月マンスリーテスト(小6)」の自己採点についてご紹介してきました。

今回の得点(目安)をまとめておきます。

教科自己採点目標点
国語120点/150点100点
算数110点/150点100点
理科85点/100点70点
社会65点/100点70点

ずっと算数と理科を頑張っているので、結果に結びついてよかったです。

サピックスでの学習方法がようやく身についてきた感じがしました。

得意の国語も、きちんと安定した結果を出していたと思います。

「夏までにアルファクラスに行く」という目標を達成できたかもしれません。

ただ慢心せず、一歩ずつ上を目指していきたいですね。

テスト結果に一喜一憂せず、やるべきことをやっていきたいと思います。

午後にはサピックスオープンの結果が出ますね。

ここから大変な時期が始まりますが、体調優先でサポートしていきます。

引き続き「算数」と「理科」をがんばります!

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

ポチ
ポチ

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • あなたへの特別プラン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

ポチ
ポチ

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました