
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
本題に入る前に少しお知らせです。
現在、Amazon「ファッションタイムセール祭り」が開催中です!
期間は1/22(土)9:00〜1/24(月)23:59で、ポイントアップキャンペーンも同時開催中。
この機会に、中学受験に役立つグッズを購入しておくのもいいかもしれません。

今回のセールはファッション関連なので、狙い目は「通塾リュック」や「腕時計」ですね。
あとはタイムセール以外でも割引になっている学習グッズもご紹介したいと思います!

セールの詳細は下記のブログにてご紹介しています!
では、ここから本題です。
昨日は日能研の「思考力育成テスト」でしたね。
このテストは、5年生後期から新たに始まったもので、今回が5回目(最終回)となります。
ちなみに長男が通う本部系Rクラスは必須とのこと。
過去4回の結果は、下記のブログで紹介しています。
事前にお知らせされた「テスト範囲」に即して問題が出題されます。
なので、教科によっては対策も練ることができます。
我が家では「育成テスト」を中心に学習計画を立てていますが、その隙間で少し勉強して臨みました。

今回の思考力育成テストの目標は?

4科目とも8割の得点を目指します!
果たして、今回はどのような結果だったのでしょうか?
たった今、自己採点が終わったので、速報をご紹介したいと思います。
まだ受けられていない方のために、詳しい内容には触れないようにします。
1.思考力育成テストとは?

「思考力育成テスト」は、5年生後期から始まります。
目的はこれまで学んできた「知識・技術」を、学んだ時とは違う状況でも自由に使える力を試す内容とのこと。
分野や単元にとらわれず、“考えるための視点”をテーマとして出題するテストを行います。それが『思考力育成テスト』です。
いわゆる応用力が問われるような問題が出題されるそうです。
テスト時間は育成テストと同じで、国語(50 分) 算数(50 分) 社会(30 分) 理科(30 分)です。
ひとまず5年生後期の間に5回のテストが予定されています。
日程 | テーマ | |
第1回 | 9 月 25 日 | 原因と結果 |
第2回 | 10 月 23 日 | 目的と手段 |
第3回 | 11 月 20 日 | 具体と抽象 |
第4回 | 12 月 18 日 | 特殊と一般 |
第5回 | 1 月 22 日 | 部分と全体 |
第5回のテーマは「部分と全体」。
もう少し詳しくいうと、下記のようなことが問われるそうです。
テーマ:部分と全体の行き来をしながら情報を整理することによって、課題を解決する
そして、知識と知識の繋がりを確認して、本質を理解しているかが問われるとのこと。
ではテスト内容について、教科ごとに見ていきましょう。
2.「国語」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
国語 | 115点/150点 | 120点 |
「国語」は目標点をクリアできませんでした。
ただ記述問題が多いので、正確な点数は変わる可能性が高いですね。
苦手な漢字の書き取り問題がないので、ミスが少なかったとも言えます。
四字熟語は直前に読んだ「ちびまる子ちゃんシリーズ」のおかげでノーミスでした。

ちびまる子ちゃんシリーズは「漢字・語句」情報が充実しているのでオススメです!

テスト直しにオススメの「解き直しノート」については、下記の記事でご紹介しています。

記述問題については、下記の記事で紹介しています。
3.「算数」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
算数 | 110点/150点 | 110点 |
「算数」は目標点を超えることができました。
苦手の算数ですが、これまでの思考力育成テストでもよくできています。
普段からこれくらい頑張って欲しいものです。
記述問題の採点が合っているかわからないので、点数は変動すると思います。
結果に一喜一憂せず、復習して理解を深めていきたいと思います。

あとは毎朝の計算をしっかり継続していきます!

計算は「下剋上算数」や「計算名人」の問題集を使ってます!
4.「理科」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
理科 | 70点/100点 | 80点 |
理科は目標点を超えることはできませんでした。
正答率を見ないとなんとも言えませんが、やや難しかったのかもしれません。
理科は具体的な範囲が発表されていたのすが、問題の切り口で戸惑ったようですね。
グラフの読み解き問題は「魔法ワザ」シリーズでしっかり復習したいと思います。

「コアプラス」シリーズで、暗記モノを復習したいと思います。

最近始めた「ゴロ合わせ」の本もオススメです!
5.「社会」自己採点の結果
自己採点 | 目標点 | |
社会 | 75点/100点 | 80点 |
「社会」も目標を超えることができませんでした。
時間配分ミスで、最後の大問がまるまる空欄になっていました。
それまでの正答率が高かっただけに、もったいないですね。
地理の分野によっては暗記があまいので、しっかり復習をしたいと思います。

我が家の社会の学習方法は、下記の記事でもご紹介しています!

「コアプラス」と「暗記カード」を使ってしっかり復習したいと思います!
あと最近、お風呂の時間を有効に使いたいというので、下記の年表ポスターを購入しました。
まとめ
ここまで、1月22日に行われた日能研「思考力育成テスト」の自己採点をご紹介してきました。
今回の得点(目安)をまとめておきます。
教科 | 自己採点 | 目標点 |
国語 | 115点/150点 | 120点 |
算数 | 110点/150点 | 110点 |
理科 | 70点/100点 | 80点 |
社会 | 75点/100点 | 80点 |
今回は、算数以外は目標点を越えられませんでした。
あまり対策をせずに受けているので、及第点だと思います。
正答率や平均点などは月曜日の発表で確認したいと思います。
あくまで学習サイクルの中心は「育成テスト」。
結果を意識しすぎずに、しっかりと基礎を定着させていきたいと思います。

数ヶ月後にはテストを解き直します。方法は下記の記事でご紹介しています!
まだ自己採点なので変動はあると思います。
正確な成績については、結果発表後にまとめたいと思います。

これからも、もっと算数と理科を頑張ろうと思います!
最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2ヶ月キャンペーンプラン:2か月1960円→980円
なんと2ヶ月1960円→980円と、1000円ほどもお得になります!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村