【中学受験】日能研 育成テスト(10/16•小5)自己採点

塾・日能研

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • KINDLE本ストア9周年キャンペーン:3ヶ月2940円→199円

なんと3ヶ月2940円→3ヶ月199円と、2700円ほどお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

今回のサービスは、過去に利用していた人も対象となっています。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

では、ここから本題です。

この週末は日能研の育成テストでしたね。

我が家は5年生の長男が、本部系のRクラス(発展)に通っています。

やはり「中学受験の最大の山場」と言われる5年生後期。

学習内容が難しくなってきています。

ポチ
ポチ

今回の育成テストの目標は?

長男(小5)
長男(小5)

国語120点、算数110点、理科80点、社会80点!

算数の目標が100点から110点に上がりました。

少しずつ自信をつけてきています。

果たして、今回はどのような結果だったのでしょうか?

たった今、自己採点が終わったので、速報をご紹介したいと思います。

まだ受けられていない方のために、内容には触れないようにします。

1.「国語」自己採点の結果

自己採点目標点
国語100点/150点120点

「国語」は目標点をクリアできませんでした。

今回は漢字のミスが、いつもよりも多かったですね。

おそらく「社会」でも漢字練習が必要になり、その負担が「国語」にも影響しています。

元々苦手だった「漢字」が、ここにきてブレーキの原因になってしまいました。

国語の成績を上げるためには漢字練習しかありません。

引き続き、漢字学習に力を入れていきます。

ポチ
ポチ

漢字の学習方法については、下記の記事でもご紹介しています。

記述問題については、下記の記事で紹介しています。

2.「算数」自己採点の結果

自己採点目標点
算数95点/150点110点

「算数」は目標点を超えることができませんでした。

なかなか100点を超えることができませんね。

しかし、前期は60点や70点代のテストも結構ありました。

最近は「比」という難しい分野に入っても、100点近くは取れるようになっています。

これは大きな成長だと思いますね。

今回、共通問題はしっかりと解けていたと思います。

今後も基本を着実に学んでいく方針を続けていきたいと思います。

ポチ
ポチ

あとは毎朝の計算をしっかり継続していきます!

計算は「下剋上算数」や「計算名人」の問題集を使ってます!

3.「理科」自己採点の結果

自己採点目標点
理科70点/100点80点

理科も目標点を超えることができませんでした。

今回は、特に計算問題でミスが目立ちました。

「魔法ワザ」シリーズを使って、しっかり復習しておきたいと思います。

計算問題や表とグラフの問題など、分野別に苦手を強化できるのでオススメです!

ポチ
ポチ

「コアプラス」シリーズで、暗記モノを復習したいと思います。

最近始めた「ゴロ合わせ」の本もオススメです!

4.「社会」自己採点の結果

自己採点目標点
社会65点/100点80点

「社会」も目標点を超えることができませんでした。

やはり漢字のミスが多く、それが結果に繋がっています。

ただ、暗記量もかなり多く、漢字も難しいので仕方ないですよね。

算数も「比」の分野が重く、社会もテスト範囲が広い。

さすがに大変な状況になってきました。

少し学習方法を見直してみたいと思います。

先日ご紹介した、「語呂合わせの本」は役に立ったそうです。

興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

ポチ
ポチ

我が家の社会の学習方法は、下記の記事でもご紹介しています!

「コアプラス」と「暗記カード」を使ってしっかり復習したいと思います!

まとめ

ここまで、10月16日に行われた日能研「育成テスト」の自己採点をご紹介してきました。

今回の得点(目安)をまとめておきます。

教科自己採点目標点
国語100点/150点120点
算数95点/150点110点
理科70点/100点80点
社会65点/100点80点

今回、全ての教科で目標点に届きませんでした。

これは、もしかしたら初めてのことかもしれません。

さすが「中学受験の最大の山場」と言われる五年生後期。

しっかり立て直していきたいですね。

冬期講習から「理科」と「社会」も受講することにしました。

テスト結果を見ても、この判断は良かったと思います。

復習をしっかりとしながら、理解を深めていきたいと思います。

育成テストの目的はあくまでも途中経過の状況を把握すること。

テストを受けるだけでなく、解き直す事で実力が上がっていくと思います。

ポチ
ポチ

数ヶ月後にはテストを解き直します。方法は下記の記事でご紹介しています!

まだ自己採点なので、多少の変動はあると思います。

正確な成績については、月曜日の発表後にまとめたいと思います。

これから「理科」と「社会」も頑張ろうと思います!

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • はじめてのKindle Unlimitedプラン2ヶ月299円

初めて登録する方は2ヶ月1960円→2ヶ月299円と、1700円ほどお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

ポチ
ポチ

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました