【中学受験】新学年スタート!4月の学習スケジュール(新5年/進学くらぶ)

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

Youtubeで解き直しノートの作り方など、学習サポート術をご紹介しています。

あと、聞き流しができる「歴史の一問一答」動画などが人気です。

4月のスケジュールについて動画でもご紹介しています。

よかったらチャンネル登録をお願いします!

では、ここから本題に入っていきます。

いよいよ4月、新学年がスタートしましたね。

次男も小学5年生になり、なんとか進学くらぶの学習を進めています。

これは四谷大塚の運営する通信学習で、テキストも予習シリーズを中心に学習していきます。

まだ試行錯誤していますが、4月の学習スケジュールについてご紹介したいと思います。

今回の記事では・・・

  • 進学くらぶとは?
  • 4月はどれくらい勉強する?
  • テストのサポートについて

など、新学年の学習計画について参考になれば幸いです。

では、具体的にご紹介していきましょう!

目次

1.4月の学習スケジュールは?

まずは1週間の基本的なスケジュールをまとめておこうと思います。

大体の学習スケジュールは、こんな感じで進めています。

完璧にこなすというわけではなく、おおよその目安ですね。

休み時間も適宜取るようにしています。

エクセル版も無料ダウンロードできます!

ポチ
ポチ

必要な方は修正しながら活用してみてください!

基本的な1日は、下記のようなスケジュールです。

  • 起床は朝6時ごろ
  • 漢字と計算は毎朝やる
  • 土曜日に週テスト
  • 予定が入ったら、他の時間に調整する
  • 就寝は夜9時(厳守!)

毎朝、漢字と計算に取り組んでいます。

朝の学習を始めたきっかけは、SNSで発信しました。

ふとしたきっかけでしたが、定着するとは思いませんでしたね。

あと毎週土曜日にテストがあるので、そこに向けた学習をしています。

学習内容の詳細は、後ほどご紹介していこうと思います。

睡眠は必ず9時間は取るようにしています。

なので夜9時には就寝。

週末は少年野球をやっているので、時間の確保が難しいところです。

それでも受験勉強を乗り切った方も多いと思うので、試行錯誤していこうと思います。

2.四谷大塚の「進学くらぶ」を活用

我が家が活用することにしたのは「進学くらぶ」という通信教材です。

これは四谷大塚が運営する通信教材で、動画で授業を受けられるというもの。

また通塾生が受ける週テストや組み分けテストも受けることができます。

自宅で印刷すれば受けられるので、とても効率よく学習できます。

この進学くらぶについては、別の機会に詳しくまとめたいと思います。

今のところ、授業動画も気に入っているようで安心しました。

テストの結果については、下記の記事にまとめているので、良かったら参考にしてみてください。

まだまだ偏差値が低いので、少しずつ成績を上げていきたいと考えています。

あわせて読みたい
【中学受験】四谷大塚/第3回週テスト結果分析(2024年2月・予習シリーズ5年上) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 いよいよ3月に入りました。 この時期に検討したいのが「個...

3.メインの教材は「予習シリーズ」

進学くらぶは予習シリーズで学習を進めていきます。

長男も4年生の時に取り組んでいたのが予習シリーズです。

中学受験に必要な知識を学ぶことができるテキストで、塾に通わなくても購入することができます。

自宅でしっかり取り組んでおけば、塾に通わなくても同じような勉強ができます。

次男も4年生の間は、この教材を使って自宅で学習を進めてきました。

なので進学くらぶになってからもスムーズに移行することができたと思います。

予定が多い日は、To Doリストを使ってスケジュールを管理しています!

ポチ
ポチ

長男の時は下記のようなホワイトボードを使ってました!

スケジュール管理で大切なのは「タイマーで時間を計ること」。

常に時間を意識して取り組むことで、ダラダラしないようにしています。

我が家はドリテックのキッチンタイマーを使っていますが、セイコーの学習タイマーも購入を検討中です。

あわせて読みたい
中学受験の必需品!オススメ「学習タイマー」TOP5 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、Amazonで初売りセールが開催中です! 学習グッズなど...
あわせて読みたい
【中学受験】学習効率をアップする!オススメ「付箋」の使い方 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さまざ...

4.算数の対策「コベツバ」も活用する?

長男の苦手科目は「算数」でした。

なので次男は早めに算数を対策しておこうと考えています。

これまで使ってきたのは「コベツバ」というサービスです。

長男はこのコベツバを活用することで、算数の成績を上げることができました。

ただ現在は、このサービスを使う時間が確保できていません。

例えば、夏休みなどに活用することを検討しています。

このサービスの詳細については下記の記事にまとめています。

よかったら参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【中学受験】算数の強化にオススメ!「コベツバ」の活用方法は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キ...
ポチ
ポチ

あとは「漢字と計算」を頑張りたいと思います!

あわせて読みたい
【中学受験】漢字のオススメ学習方法!「見るだけ暗記法」 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しお知らせです。 受験直前期のサポート方法について、note記事を公開しました! よ...
あわせて読みたい
【中学受験】国語の偏差値アップ!漢字ノートの作り方 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「漢字」です。 国語の偏差値をアップさせるために欠かせない「漢字力」。 わが家も「...

5.ゲームは週に2日だけ!

悩ましいのが「ゲームの時間」です。

これまでは、本人とも相談して、週に3日(1日=1時間)を許可することにしていました。

5年生になったら週に2日、6年生では週に1日に減らすと約束していました。

そして、2月に進学くらぶを始めたことで、週に2回に減らすことにしたのです。

本人もそれは納得しているので、約束は守ってくれると思います。

ただ、ゲームもストレス発散になりますし、頭を使うゲームもあります。

「やることをやればゲームOK」というふうに、勉強をするモチベーションにも使えます。

しばらくは、この方向で進めていきたいと思います。

ポチ
ポチ

下記の記事で、日能研とSAPIXの整理方法などを比較しています!

あわせて読みたい
【中学受験】おすすめの「テキスト整理方法」(日能研&SAPIX) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さま...

6.オンライン個別指導を活用!

春休みの学習を見ていても、算数が苦手で自分では学習が難しいことが明らかでした。

算数と社会の偏差値の差は20以上も開いてしまったのです。

そこで、算数はオンラインの個別指導を活用することにしました。

次男は四谷大塚の教材なので、その指導に長けているサービスを探しました。

すると、YouTubeでもご活躍のきよみず先生の動画を見つけました。

この動画を見てみると、予習シリーズを使うボリュームゾーンの生徒の指導に慣れていそうだと感じました。

そこで早速連絡をしてみて、オンラインでの個別指導をご相談することにしました。

きよみず先生は「GIPS(ギプス)」という家庭教師サービスを運営してらっしゃいます。

料金などを確認すると、オンラインなので手頃に受講することができることがわかりました。

次男と相談してみると「やってみたい」とのことだったので、さっそく無料体験を受講することにしたのです。

無料体験は2回受けることができ、元大手塾の講師の方と、社会人の女性講師の方を体験しました。

どちらもわかりやすい授業で、次男も「めちゃくちゃわかりやすい!」との感想でした。

やはり、進学くらぶだと一方的な映像授業なので、どこまで理解できているのかが把握しづらい状況です。

その辺りをサポートしてもらえたら、もっと成績が上がるのではないかと感じました。

そこで4月からは週に1回、オンラインで個別指導をお願いすることにしました。

指導の詳細などは、また別の機会にまとめようと思います。

サービスについて気になる方は下記の公式サイトをご参照ください。

公式サイトはこちらhttps://gips-kateikyosi.com

7.まとめ

ここまで「4月の学習スケジュール(新5年/進学くらぶ)」についてご紹介してきました。

新5年生のカリキュラムが始まり、2ヶ月が経過しました。

試行錯誤をしていますが、少しずつ1週間の学習ペースがつかめてきたと思います。

5年生は算数が特に厳しい時期なので、なんとか踏ん張ってもらいたいです。

夏休みごろに、オンライン個別指導の効果が出てくると嬉しいですね。

まずはテスト結果にも一喜一憂しないように、やるべきことを淡々とこなしていきます。

あわせて読みたい
【中学受験】オススメの復習方法!「解き直しノート」の作りかた こんにちは、中学受験を運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さまざ...
あわせて読みたい
【中学受験】iPad版「解き直しノート」作成術を大公開! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キ...
あわせて読みたい
【中学受験】オススメの復習方法!「解き直しテスト」 こんにちは、中学受験を運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「テストの活用方法」についてです。 毎週のように行われる日能研のテストで、どんどん溜ま...
ポチ
ポチ

オススメの学習法は下記の記事にもまとめています!よかったら参考にしてみてください✨

あわせて読みたい
【中学受験】社会の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP5” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、Amazonでブラックフライデーのセールが開催中です! 学習...
あわせて読みたい
【中学受験】理科の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP3” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「理科の学習方法」についてです。 理科の勉強方法がわからない!理科のテストの点が...
あわせて読みたい
【中学受験】国語の偏差値アップ!オススメの本 TOP3 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「国語」の得意な息子(小5)に、これまで読んで参考になったオススメの本を教えてもらいました...

もし質問などがあれば、インスタのDMなどでいただけると、順番にお返事します。

長男の夏休みの学習スケジュールはこちら。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2023年最新版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、中学受験専門の個別指導塾「SS-1」がキャンペーン中です...

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2か月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次