【中学受験】SAPIX 6年生でかかる費用は?

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

我が家も活用したオンライン英会話「Kimini」がキャンペーン中です。

30日間無料体験ができるので、中学入学前のタイミングにオススメです!

詳細は下記にまとめているので、よかったらチェックしてみてください。

あわせて読みたい
中学校入学までの期間にオススメ!オンライン英会話 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題の前に少しだけお知らせです。 YouTubeでも中学受験の学習について発信しています。 歴史の...

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キャンペーン中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。

詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。

気になるなら今のうちに入会しておくのがオススメです。

あわせて読みたい
【中学受験】ラストスパートにおすすめ!オンライン家庭教師「トウコベ」の活用方法は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 我が家の長男は中学受験が終了しましたが、全部で4校受験し、全て合格することができました。 今回は...
あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情報が掲載されているのでオススメ。

詳しくは下記のブログか公式サイトをご参照ください。

下記のバナーから公式ホームページに飛べます!

あわせて読みたい
【中学受験】個別指導SS-1の評判・料金・実績は?オススメ資料あり! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に少しだけお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証...

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

また、Youtubeでの発信をスタートしました。

聞き流しができる「歴史の一問一答」動画などが人気です。

良かったら、チャンネル登録をお願いします!

では、ここからが本題に入っていきます。

中学受験の塾について検討を始めた頃、最も懸念していたのは塾にかかる費用でした。

学年が上がるごとに費用が高くなるそうで、3年間で250万円くらいかかるといいます。

受験まで残り1ヶ月、ようやくSAPIXの授業料の支払いが終了しました。

塾の費用はホームページなどにも書かれているのですが、わかりにくいですよね。

模試の料金なども加わるので、なかなか全体像を把握できません。

そこで今回は、この1年で支払った金額をまとめておきたいと思います。

金額は変更の可能性もあるので、正確な費用は各自でご確認ください。

  • SAPIXっていくらかかる?
  • 授業料とテキスト代は別料金?
  • 夏期講習や冬期講習も追加料金?

いったい、全部でいくらかかったんだろう・・・

目次

1月の支払い

費用(税込)
入室金33,000円
2月分月謝59,950円
3月分月謝59,950円
合計152,900円

我が家は新6年生のタイミングで日能研からサピックスに転塾しました。

なので、この月に入室金と2ヶ月分の授業料を支払いました。

転塾の経緯については、下記のブログにまとめています!

2月の支払い

なし

1月にまとめて2ヶ月分を支払ったので、月謝の支払いもありませんでした。

3月の支払い

費用(税込)
基礎トレノート330円
学習ノート165円
4月分月謝59,950円
春期講習(内部生)39,050円
合計99,495円

ここで春期講習の支払いがありました。

ポチ
ポチ

春期講習については下記のブログにまとめています!

あわせて読みたい
【中学受験】SAPIX「春期講習」日程や費用は?(2022年版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 我が家も6年生の追い込みの時期に利用して...

季節講習は受講が義務付けられているわけではありません。

ただ、日能研の季節講習は「復習」が目的でしたが、SAPIXはカリキュラムを進めるので基本的には全員参加だと思います。

詳しくは、大手塾の夏期講習を比較した下記の記事にまとめています。

興味のある方は、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【中学受験】夏期講習の日程や費用は?大手塾を徹底比較! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キ...

4月の支払い

費用(税込)
GS特訓(内部生)39,600円
5月分月謝59,950円
合計99,550円

GS特訓とはゴールデンウィークに行われる特訓です。

5/3から5/5まで3日間で18コマの授業が行われました。

朝から夕方までびっちりと授業が行われます。

夏期講習の予行練習の意味合いもあると思いますね。

ポチ
ポチ

GS特訓の詳細は下記のブログにまとめています!

あわせて読みたい
【中学受験】SAPIX「GS特訓」日程や費用は?(2022年版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キ...

5月の支払い

費用(税込)
基礎トレノート495円
第1回志望校判定SO6,050円
6月分月謝59,950円
合計66,495

ここで志望校判定サピックスオープンの費用を支払いました。

志望校判定のために行われ、事前に選択していた10校の適性を評価してくれます。

サピックスオープンという名前で、いくつかの種類があるのでわかりにくいですよね。

この時のテストの結果などは、下記のブログにまとめています!

あわせて読みたい
【中学受験】志望校判定サピックスオープン/Aタイプ(6月)結果分析 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、中学受験専門の個別指導塾「SS-1」が夏のキャンペーン中...

あと、基礎トレとは、1日1ページ取り組むテキストです。

計算問題や一行題が10問掲載されています。

これを毎朝取り組むことで、算数の実力がずいぶん上がったと思います。

詳しくは下記のブログにてご紹介しています。

あわせて読みたい
【中学受験】算数の偏差値60達成!効果的だった学習方法は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です...
ポチ
ポチ

日能研の時は「下克上算数」のテキストを使っていました!

6月の支払い

費用(税込)
7月分月謝59,950円
合計59,950円

この月は月謝だけの支払いでした。

月謝だけと言っても、月に6万円近くも支払っています。

ただ季節講習などがないというだけで、ほっとしますね。

このあたりから少しずつ金銭感覚がおかしくなっていきます。

7月の支払い

費用(税込)
基礎トレノート495円
第2回志望校判定SO6,050円
夏期講習(内部生)190,300円
合計196,845円

ついに夏期講習の支払いがありました。

夏期講習の場合は1ヶ月あるので、通常の月謝の支払いはありません。

とても内容の濃い季節講習で、ずいぶん学力が上がったと思います。

この頃にはサピックスのシステムにも慣れてきました。

夏期講習の詳細は下記のブログにまとめています!

あわせて読みたい
【中学受験】SAPIX「夏期講習」日程や費用は?(2022年版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 中学受験専門の個別指導塾「SS-1」は無料資料だけでも貴重な情...

8月の支払い

費用(税込)
有名中学入試問題集5,643円
9月分月謝59,950円
夏期集中志望校錬成特訓66,000円
合計131,593円

8月には「有名中」問題集の支払いがありました。

これは任意のテキストなのですが、ほとんどの方が購入されていると思います。

その名の通り、有名な中学の受験問題が掲載された問題集です。

電話帳のような分厚さなので、実際にはコピーして活用します。

詳細は下記にまとめているので、興味のある方は参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【中学受験】夏休みの学習スケジュール(6年/SAPIX) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 そろそろ「過去問」の準備をする頃ですね✨ noteで大好評だった...

あとは「夏期集中志望校錬成特訓」の支払いがありますね。

お盆休みを挟んで始まるのが、通称「カキシ」とも呼ばれるこの特訓講座です。

5日間の集中講座で、志望校別にクラスを分かれて学習します。

ポチ
ポチ

詳細は下記のブログでご紹介しています!

あわせて読みたい
【中学受験】SAPIX「夏期集中志望校錬成特訓」とは? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 そろそろ「過去問」の準備をする頃ですね✨ noteで大好評だった...

9月の支払い

費用(税込)
SS特訓(9/11~)(首都圏)274,450円
10月分月謝59,950円
合計334,400円

夏期講習の支払いが終わったと思っても油断してはいけません。

ここで「SS特訓」の支払いがあります。

「SS特訓」とは日曜日に行われる特別授業で、志望校別に演習が行われます。

サピックスのカリキュラムの中でも秀逸と言われる授業ですね。

志望校の出題傾向に照準を合わせた「志望校別講座」と、強化したい分野を集中的に学習する「単科講座」に分かれています。

全部で18回行われ、1月の後半まで続きます。

後期になると平常授業よりも、こちらを優先させるように指示が出ました。

志望校によっても内容が違うと思いますが、詳細は下記のブログにまとめています。

あわせて読みたい
【中学受験】6年生後期「SS特訓(サンデーサピックス)」開始! こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キ...

10月の支払い

費用(税込)
第1回学校別SO6,050円
11月分月謝59,950円
合計66,000円

秋になると、志望校別の対策が本格的に始まります。

この月は「学校別サピックスオープン」の支払いがありました。

こちらは志望校の受験問題に近い模試です。

他塾からも受験する人が多く、立ち位置を確認できる大切な機会です。

志望校によって日程も違うので、ここは個人差が出るところですね。

受験する学校が多い人はもっと支払う金額が高くなります。

学校別サピックスオープンの詳細は下記のブログにて!

あわせて読みたい
【中学受験】学校別サピックスオープンとは?(対象校や日程を紹介) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 「過去問」の取り組みについての記事をnoteに公開しました。 過...

11月の支払い

費用(税込)
基礎トレノート495円
学校別SO6,050円
12月分月謝59,950円
冬期講習(内部生)53,350円
合計119,845円

ここで冬期講習の支払いがあります。

12月分の月謝とは別の支払いになるのでキツイですね。

ここまで来たら「あと少し」という気持ちで頑張れます。

夏場でたくさん支払いをしているので、完全に金銭感覚が麻痺してますね。

あと、この時期になると「お金はいくらでも払うから合格させてほしい!」というモードに入ります。

新興宗教にお布施を払う人の気持ちが少しわかる気がしますね。

ポチ
ポチ

冬期講習については下記のブログにまとめました!

あわせて読みたい
【中学受験】SAPIX「冬期講習」日程や費用は?(2022年版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 受験直前期のサポート方法について、note記事を公開しました! ...

12月の支払い

費用(税込)
学校別SO6,050円
1月分月謝59,950円
正月特訓53,350円
合計119,350円

これが最後の支払いになります。

「正月特訓」とは年末年始に行われる特別授業です。

合計4日間ですが、お正月にも授業をやってくれるのでありがたいですね。

朝から夜まで授業が行われるので、お弁当を持っていきます。

志望校別にクラスが分かれ、内容も志望校対策の演習です。

まさにラストスパートという感じで、テキストの内容も濃いですね。

冬休みの学習スケジュールは下記にまとめています!

あわせて読みたい
【中学受験】冬休みの学習スケジュール(6年/SAPIX) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 受験直前期のサポート方法について、note記事を公開しました! ...

まとめ

ここまで、SAPIX(6年生)の1年間で支払った金額をまとめてみました。

合計すると、1,446,423円でした。

これに交通費や通信費などを合わせると、150万円ほどかかったと思います。

それにしても、中学受験の塾の費用にはとんでもない金額がかかりますね。

でも息子本人はSAPIXに楽しんで通っているし、学力もかなり向上しました。

受験結果がどうなるかはわかりませんが、SAPIXに通ったことは良かったと感じています。

塾のホームページだとなかなか費用がわかりにくいので、月ごとにまとめてみました。

どなたかの参考になれば幸いです!

あわせて読みたい
我が家が中学受験をする理由/メリット&デメリットは? こんにちは、中学受験ブログを運用しているポチ(@pochi2023)です。 2年前のある日のことでした。小学3年生だった長男が突然・・・ 友達が受験するって言うから、ボクも...
ポチ
ポチ

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾オススメです!

本題に入る前に、少しお知らせです。

現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キャンペーン中です。

我が家も6年生の追い込みの時期に利用して、「算数」の仕上げに役立ちました。

試してみて合わなければ返金されるので、安心して試すことができました。

詳細は下記にまとめているので良かったら参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【中学受験】最後の追い込み!オンライン家庭教師の効果は? こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しだけお知らせです! この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよ...

他にもいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

ポチ
ポチ

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーン:2か月1960円→99円

なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次