【中学受験】学校別サピックスオープンとは?(対象校や日程を紹介)

中学受験

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • Kindle本ストア10周年:3か月2940円→199円

なんと3ヶ月2940円→199円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

では、ここからが本題に入っていきます。

今週末は「学校別サピックスオープン」が開催されます。

志望校の問題に特化した模試で、立ち位置を知る大切な機会です。

外部生の受験も多いとのことで、これまでのサピックスオープンとは趣が異なりますね。

今回は、この「学校別サピックスオープン」の内容や日程などをまとめておこうと思います。

ポチ
ポチ

サピックスオープンはとても難易度が高いテストと言われています!

これまでのテスト結果は、下記のブログにもまとめています!

今回の記事では・・・

  • 学校別サピックスオープンとは?
  • どんな人が受験するの?
  • サピックスオープンの日程は?

など「学校別サピックスオープン」についての参考になれば幸いです。

では、具体的にご紹介していきましょう!

1.学校別サピックスオープンとは?

サピックスオープンはいくつかの種類に分かれています。

大きく分けると次の3つがありますね。

  1. 志望校判定サピックスオープン
  2. 合格力判定サピックスオープン
  3. 学校別サピックスオープン

簡単にこれらの模試の違いをまとめておきます。

志望校判定サピックスオープン

・6年生対象に4~6月頃に行われる

・志望校10校まで選択して適性を判断

・知識力のAタイプと思考力のBタイプに分かれている

・6年生初期の学力把握に適した模試

合格力判定サピックスオープン

・6年生対象に9〜12月ころ全4回行われる

・志望校10校まで選択して判定

・6年夏までの学習の定着を確認できる

・志望校を修正する判断基準になる

学校別サピックスオープン

・6年生対象に9〜12月に数回行われる

・各学校ごとにの傾向にあわせて問題が作られている

・実際の入試でのライバルたちが受験する

・志望校への合格をかなり高い精度で確認できる

ポチ
ポチ

続いて学校別サピックスオープンの日程についてご紹介していきます!

2.学校別サピックスオープンの対象校と日程は?

学校別サピックスオープンは、下記の日程で行われる予定です。

2022年9月の情報ですので、最新の情報は公式ホームページをご確認ください。

9月19日は、15校以上の学校のテストが行われることになっています。

画像はサピックスの公式ホームページより

多い学校だと、2回行われる予定ですね。

1回しか試験がない学校もありますので、貴重なデータになると思います。

ポチ
ポチ

受験には申し込みが必要です!ご注意ください。

3.学校別サピックスオープンの受験料は?

貴重なデータが得られるサピックスオープンですが、もちろん受験料がかかります。

受験料各校1回につき 6,050円(税込)

つまり、受験する学校が多いほど、料金がかかるということですね。

サピックスの生徒はいつもの口座から引き落としとなり、外部生には振込用紙が送られるそうです。

受験者にはサピックス独自のデータも提供されるとのこと。

もともと我が家も日能研に通ってましたが、このサピックスオープンは受けるつもりでした。

4.サピックスオープン模試の会場は?

サピックスオープン模試の会場は、下記の2つから選択することができます。

サピックス校舎会場
中学校会場

このうち人気なのが「中学校会場」です。

例えば、模試によっては下記の学校で受験することができるんです。

  • 駒場東邦
  • 渋谷渋谷
  • 渋谷幕張
  • 聖光学院
  • 豊島岡

本番の緊張感を味わえるということで、とても人気のようですね。

抽選に当たる必要があるんですが、志望校で受験できたらラッキーです!

5.実際の入試の受験者が多く参加!

この学校別のサピックスオープンは、実際に受験する人が多く参加します。

サピックスのホームページによると、去年は下記の結果だったとのこと。

これなら、ものすごく高い精度のデータが取得できそうですね。

志望校を修正する判断材料にもなると思います。

画像はサピックスの公式ホームページより

6.まとめ

ここまで「学校別サピックスオープン」についてご紹介してきました。

いよいよ、志望校に向けた学習が始まっていきます。

ここからのテスト結果は、受験の結果にもつながる大きな指標になりますね。

問題の傾向やミスなども分析し、しっかり復習していきたいですね。

あとは過去問の取り組みが大切になってくるので、塾と連携しながら志望校対策を練っていこうと思います。

これまで通り「解き直しノート」を活用していきたいですね。

引き続き、学習の様子を見ながらサポートをしていきます!

ポチ
ポチ

学習スケジュールの詳細は、下記でご紹介しています!

スケジュール管理で大切なのは「タイマーで時間を計ること」。

常に時間を意識して取り組むことで、ダラダラしないようにしています。

我が家はドリテックのキッチンタイマーを使っていますが、セイコーの学習タイマーも購入を検討中です。

オススメの学習法は下記の記事にもまとめています!よかったら参考にしてみてください✨

ポチ
ポチ

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾オススメです!

我が家もいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。

いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。

今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

画像は公式ホームページより

無料での資料請求をしても営業の電話などはかかってきませんでした。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。

短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • Kindle本ストア10周年:3か月2940円→199円

なんと3ヶ月2940円→199円と、大幅割引で楽しめます!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました