こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
本題に入る前に、少しお知らせです。
200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

なんと2ヶ月1960円→99円と、1800円ほどもお得になります!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。
では、ここからが本題に入っていきます。
昨日(12月19日)行われた日能研「PRE合格判定テスト」の結果が発表されました。
初めて外部会場で受験し、親子ともども本番のような緊張を味わってきました。
詳細は前回のブログにまとめていますので、良かったら参考にしてみてください。

今回のテストはどうだった?

理科が難しかったよ!
本人のモチベーションは上がってますが、結果はどうだったのでしょうか?
平均点や正答率を見ながら、分析してみたいと思います。
1.「国語」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
国語 | 120点/150点 | 120点 | 100点 |
「国語」は目標点をクリアできました。
ただし平均点も高かったので、偏差値はそれほど高くありませんでした。
記述などができている反面、やはり漢字のミスが目立ちますね。
漢字はわかっているのに、丁寧ではないためバツにされています。
小5の後期から漢字のチェックが厳しくなっているという話を聞きました。
きっちり書けるように練習していきたいと思います。

漢字は、塾のテキスト+下記の問題集を使って学習しています!

あと毎朝、自作の漢字プリントをやっています!

過去のテストを振り返ってみると、物語文の方が正答率が高いです。
「説明文・論説文」の対策のために購入したのが、下記の参考書です。
本人曰く、かなり役に立っているそうです。

読解問題については、下記の参考書もよく読み直します!
2.「算数」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
算数 | 105点/150点 | 110点 | 76点 |
「算数」はわずかに目標点を超えることができませんでした。
平均点は76点だったので、少し難しかったのかもしれません。
答案を見てみると、完全なケアレスミスは1問でした。
あとは正答率も低い問題だったので、まだまだ解くことは難しそうです。
今後も上位の生徒に追いつけるように学習を進めたいと思います。
毎朝取り組んでいる計算練習が、少しずつ結果に繋がっているようです。

計算は「でる順」や「計算名人」に加え、最近は「下剋上算数・基礎編」を使ってます!

毎朝、学校に行く前にやってます。難易度がちょうどいいのでオススメ!
3.「理科」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
理科 | 60点/100点 | 80点 | 56点 |
理科は、目標点を超えることができませんでした。
平均点も低かったので難しかったのだと思います。
理科は物理・化学の問題が苦手だとわかってきました。
「魔法ワザ」シリーズを使って、しっかり復習しておこうと思います。

「魔法ワザ」シリーズは下記の記事で詳しく紹介しています!

暗記モノは「コアプラス」シリーズで復習したいと思います。
4.「社会」の結果分析
得点 | 目標点 | 平均点 | |
社会 | 80点/100点 | 80点 | 62点 |
「社会」はギリギリ目標点を超えることができました。
平均点が62点と、ここ最近では比較的高い方だったと思います。
地理の分野の記憶が薄れてきていますね。
歴史が中心の学習なので仕方ないですが、冬休みにしっかり復習していきたいと思います。
ただ語句を暗記するのではなく、背景も理解する必要があります。

冬休みは学習マンガを使って、歴史の理解を深めていきます!

「コアプラス」や「暗記カード」も使ってしっかり復習したいと思います!

お風呂場用の年表ポスターは最近のお気に入りです!
まとめ
ここまで、12月19日に行われた日能研「PRE合格判定テスト」の結果分析をご紹介してきました。
今回の得点(目安)をまとめておきます。
教科 | 得点 | 目標点 | 平均点 |
国語 | 120点/150点 | 120点 | 100点 |
算数 | 105点/150点 | 110点 | 76点 |
理科 | 60点/100点 | 80点 | 56点 |
社会 | 80点/100点 | 80点 | 62点 |
今回の模試は、理科の成績が振るいませんでした。
平均点を見ても、難しかったのだと思います。
全体的には頑張っていたと思いますが、国語で差がつけられなかったので偏差値は下がりました。
合格判定も出ていますが、まずは結果よりも苦手分野の補強に努めていきたいと思います。
特に課題は「理科の計算問題」と「漢字」ですね。
ひとまず年内のテストは全て終了です。
1回も休むことなく受験しただけでも偉いですよね。
しっかりと褒めてあげて、来年に向けて新たなスタートを切りたいと思います。

テスト結果を分析した上で、冬休みのスケジュールを検討します!

現在(小5・後期)の学習スケジュールは、下記の記事で紹介しています!
最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
なんと2ヶ月1960円→99円と、1800円ほどもお得になります!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村