【中学受験】日能研 思考力育成テスト④(12/18•小5)自己採点

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

今日は日能研の「思考力育成テスト」でしたね。

このテストは、5年生後期から新たに始まったもので、今回が4回目となります。

ちなみに長男が通う本部系Rクラスは必須とのこと。

過去4回の結果は、下記のブログで紹介しています。

あわせて読みたい
【中学受験】日能研 思考力育成テスト②(10/23•小5)結果分析 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」がキャンペーン中です...
あわせて読みたい
【中学受験】日能研 思考力育成テスト③(11/20•小5)結果分析 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「...

事前にお知らせされた「テスト範囲」に即して問題が出題されます。

なので、教科によっては対策も練ることができます。

我が家では「育成テスト」を中心に学習計画を立てていますが、その隙間で少し勉強して臨みました。

あわせて読みたい
【中学受験】日能研 思考力育成テスト④(12/18)学習計画 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今週末(12/18)は「思考力育成テスト(4回目)」です。 毎週のようにテストが連続しているので、子ども...
ポチ
ポチ

今回の思考力育成テストの目標は?

長男(小5)
長男(小5)

4科目とも8割の得点を目指します!

果たして、今回はどのような結果だったのでしょうか?

たった今、自己採点が終わったので、速報をご紹介したいと思います。

まだ受けられていない方のために、詳しい内容には触れないようにします。

目次

1.思考力育成テストとは?

「思考力育成テスト」は、5年生後期から始まります。

目的はこれまで学んできた「知識・技術」を、学んだ時とは違う状況でも自由に使える力を試す内容とのこと。

分野や単元にとらわれず、“考えるための視点”をテーマとして出題するテストを行います。それが『思考力育成テスト』です。

いわゆる応用力が問われるような問題が出題されるそうです。

テスト時間は育成テストと同じで、国語(50 分) 算数(50 分) 社会(30 分) 理科(30 分)です。

ひとまず5年生後期の間に5回のテストが予定されています。

日程テーマ
第1回 9 月 25 日原因と結果
第2回10 月 23 日目的と手段
第3回11 月 20 日具体と抽象
第4回12 月 18 日特殊と一般
第5回 1 月 22 日部分と全体

第4回のテーマは「特殊と一般」。

もう少し詳しくいうと、下記のようなことが問われるそうです。

テーマ:複数のことがらに当てはまる共通点や相違点に注目しながら、個別のことがらに当てはまる要素を他にも応用できる形に一般化する。

そして、知識と知識の繋がりを確認して、本質を理解しているかが問われるとのこと。

ではテスト内容について、教科ごとに見ていきましょう。

2.「国語」自己採点の結果

自己採点目標点
国語120点/150点120点

「国語」は目標点をなんとかクリアできました。

ただ記述問題が多いので、正確な点数は変わる可能性が高いですね。

苦手な漢字の書き取り問題がないので、ミスが少なかったとも言えます。

ひとまずテスト直しは、必要そうなところをピックアップしてやりたいと思います。

ポチ
ポチ

テスト直しにオススメの「解き直しノート」については、下記の記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
【中学受験】オススメの復習方法!「解き直しノート」の作りかた こんにちは、中学受験を運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さまざ...

記述問題については、下記の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【中学受験】偏差値65を超えた!国語力を鍛える3つの方法 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチたま(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 ...

3.「算数」自己採点の結果

自己採点目標点
算数90点/150点110点

「算数」はあと一歩、目標点に届きませんでした。

ただ壊滅状態だった前回に比べるとまだましですね。

平均点を見ないとなんとも言えませんが、やや難易度は低めかもしれません。

記述問題の採点が合っているかわからないので、点数は変動すると思います。

結果に一喜一憂せず、復習して理解を深めていきたいと思います。

ポチ
ポチ

あとは毎朝の計算をしっかり継続していきます!

計算は「下剋上算数」や「計算名人」の問題集を使ってます!

あわせて読みたい
【中学受験】毎日の計算練習にオススメの問題集「下剋上算数〜基礎編〜」 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は、最近取り組み始めた問題集「下剋上算数〜基礎編」について。 我が家では毎朝の計算演習用に...
あわせて読みたい
【中学受験】算数の成績を上げる!よくある計算ミス“TOP5” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 「過去問」の取り組みについての記事をnoteに公開しました。 過...
あわせて読みたい
【中学受験】算数の苦手を克服!計算ミスを防ぐ5つの秘訣 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 いよいよ2月の受験が始まりましたね。 受験生へのメッセージ動...

4.「理科」自己採点の結果

自己採点目標点
理科70点/100点80点

理科も目標点を超えることはできませんでした。

正答率を見ないとなんとも言えませんが、やや難しかったのかもしれません。

理科は具体的な範囲が発表されていたので、少し対策ができていたと思います。

グラフの読み解き問題は「魔法ワザ」シリーズでしっかり復習したいと思います。

あわせて読みたい
【中学受験】苦手克服に効果アリ!「魔法ワザ」シリーズ こんにちは、中学受験ブログを運営するポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、オンライン個別指導の「トウコベ」が30日間の返金保証キャン...
ポチ
ポチ

「コアプラス」シリーズで、暗記モノを復習したいと思います。

最近始めた「ゴロ合わせ」の本もオススメです!

あわせて読みたい
【中学受験】理科の暗記にオススメの本「ゴロ合わせで覚える理科85」 こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は、理科の暗記にオススメの本「ゴロ合わせで覚える理科85」について。 理科の点数が社会に比べ...

5.「社会」自己採点の結果

自己採点目標点
社会80点/100点80点

「社会」は目標を超えることができました。

地理は忘れてしまっている部分が多いので、定期的に復習が必要ですね。

あとは、歴史も「漢字」が抜けてしまっていました。

いつも通り、今回も「漢字の間違い」が多発。

テスト範囲が具体的だった部分は復習ができていました。

漢字は時間をかけて覚えていくしかないですね。

ポチ
ポチ

我が家の社会の学習方法は、下記の記事でもご紹介しています!

あわせて読みたい
【中学受験】社会の偏差値アップ!オススメ学習法“TOP5” こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 現在、Amazonでブラックフライデーのセールが開催中です! 学習...

「コアプラス」と「暗記カード」を使ってしっかり復習したいと思います!

あと最近、お風呂の時間を有効に使いたいというので、下記の年表ポスターを購入しました。

まとめ

ここまで、12月18日に行われた日能研「思考力育成テスト」の自己採点をご紹介してきました。

今回の得点(目安)をまとめておきます。

教科自己採点目標点
国語120点/150点120点
算数90点/150点110点
理科70点/100点80点
社会80点/100点80点

今回は、2勝2敗の結果でした。

あまり対策をせずに受けているので、及第点だと思います。

正答率や平均点などは月曜日の発表で確認したいと思います。

あくまで学習サイクルの中心は「育成テスト」。

結果を意識しすぎずに、しっかりと基礎を定着させていきたいと思います。

ポチ
ポチ

数ヶ月後にはテストを解き直します。方法は下記の記事でご紹介しています!

あわせて読みたい
【中学受験】オススメの復習方法!「解き直しテスト」 こんにちは、中学受験を運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回のテーマは「テストの活用方法」についてです。 毎週のように行われる日能研のテストで、どんどん溜ま...

まだ自己採点なので変動はあると思います。

正確な成績については、結果発表後にまとめたいと思います。

これからも、もっと算数と理科を頑張ろうと思います!

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

あわせて読みたい
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2021年版) こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 今回は「Kindle Unlimited」で読むことができるオススメの本をご紹介します。 200万冊以上の電子書籍...
ポチ
ポチ

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーンプラン:2か月1960円→980円

なんと2ヶ月1960円→980円と、1000円ほどもお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次