こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。
本題に入る前に少しお知らせです。
Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
- 30日間無料キャンペーン:30日間無料
- 2ヶ月お得なプラン:2か月1960円→99円
なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!
では、ここからが本題です。
いよいよ12月です。少しずつ本番が近づいてきていますね。
今日は「第4回合格力判定サピックスオープン」が行われました。
ついにサピックスとしては、最後のテストです。
いろんなサピックスオープンがあるので、大変ですよね。
これまでのサピックスオープンについては、下記のブログでご紹介しています。

今回のサピックスオープンの目標は?

偏差値59を超えたい!
とのことで、張り切って出かけて行きました。
お気に入りのリュックとシャーペンで受験してきました!
果たして、結果はどうだったのでしょうか?
先ほど自己採点が終わったのでまとめてみたいと思います。
よかったら参考にしてみてください。
1. 合格力判定サピックスオープンとは?
合格力判定サピックスオープンは志望校決定に必要な基礎学力の定着度をはかる公開模試です。
登録された10校までの志望校について、合格の可能性を判定してくれます。
9月から始まり、第4回までが下記の日程で予定されています。
第1回 | 9月25日(日) |
第2回 | 10月23日(日) |
第3回 | 11月13日(日) |
第4回 | 12月4日(日) |
つまり、9月から1ヶ月に1度、このテストがあるんですね。
受験生の中での立ち位置を確認する大切な機会になりそうです。
テストは4教科で、それぞれの時間と得点は下記のようになっています。
教科 | 時間 | 配点 |
国語 | 50分 | 150点 |
算数 | 50分 | 150点 |
社会 | 30分 | 100点 |
理科 | 30分 | 100点 |

では、各教科の自己採点(目安)をまとめていきます!
2.「国語」の自己採点
自己採点 | 目標点 | |
国語 | 130点/150点 | 100点 |
「国語」の得点は130点と、サピックスに入塾以来、最高得点だと思います。
平均点はどんな感じでしょうか・・・高いような気がします。
本人も「国語は簡単だった」と話していました。
引き続き、取れる問題をしっかり取る学習を進めたいと思います。

漢字の学習は引き続きがんばります!

あと毎朝、自作の漢字プリントをやっています!

過去のテストを振り返ってみると、物語文の方が正答率が高いです。
「説明文・論説文」の対策のために購入したのが、下記の参考書です。

読解問題については、下記の参考書もよく読み直します!
3.「算数」の自己採点
自己採点 | 目標点 | |
算数 | 85点/150点 | 100点 |
算数は、もう少し得点したかったですね。
平面図形や立体図形が難しかったそうです。
ただ、以前よりは解ける問題が増えてきました。
少しずつですが進歩が見られるので、引き続き頑張ってもらいたいです。
きちんと復習をしておきたいと思います。

引き続き、親がサポートしながら、学習をしていきます!
4.「理科」の自己採点
自己採点 | 目標点 | |
理科 | 75点/100点 | 60点 |
今回は理科はそれなりにできていました。
光の問題など、初めて見る問題があったとのこと。
平均点をみないとわかりませんが、日頃の学習の成果は出ているのかなと思いました。
最近は社会よりも理科の成績が安定してきました。
学習の時間配分を見直そうかと思います。
あとは、間違った問題はしっかり復習しておきます。

暗記モノは「コアプラス」シリーズで復習したいと思います。
5.「社会」の自己採点
自己採点 | 目標点 | |
社会 | 80点/100点 | 60点 |
「社会」は久しぶりに、しっかり得点できていました。
ここのところ、偏差値50に届かないことが多かったので、現在も強化中です。
その成果が出ているといいのですが・・・
平均点を見てみないと判断が難しいですね。
最近は社会の暗記に課題があるので、学習に時間をかけた方が良いかもしれません。
引き続き、データバンク&コアプラスなども使って暗記をしっかりしていきたいと思います。

公民分野は学習マンガを読み返したいと思います!

「暗記カード」も使ってしっかり復習したいと思います!

5年生は学習マンガも使って理解を深めるのがオススメです!

お風呂場用の年表ポスターは最近のお気に入りです!
まとめ
ここまで、SAPIX「第2回合格力判定サピックスオープン」の自己採点についてご紹介してきました。
今回の得点(目安)をまとめておきます。
教科 | 自己採点 | 目標点 |
国語 | 130点/150点 | 100点 |
算数 | 85点/150点 | 100点 |
理科 | 75点/100点 | 60点 |
社会 | 80点/100点 | 60点 |
算数があと一歩でしたが、全体的には頑張っていたと思います。
4教科全体としても、それほどミスが少なかったですね。
ただ、平均点が出ないとなんとも言えないですが・・・
もう少し精度を高め、ミスを少なくする学習を意識していこうと思います。
まずはテスト結果に一喜一憂せず、やるべきことをやっていきます。

引き続き「算数」と「社会」をがんばります!

効率よく成績を上げるなら、個別指導塾もオススメです!
我が家もいろんな個別指導やオンライン塾を検討してきました。
いろいろ調べた中で、個別指導塾「SS-1」はとても人気だと分かりました。

塾の使い方がまとめられた冊子などは非常に参考になりました。
今なら無料で授業動画もプレゼント中です。

資料を読み込むだけでも、成績アップにつながりそうです。
短期間で塾の成績をアップさせたい方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。
我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。
月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!
なんと2ヶ月1960円→99円と、大幅割引で楽しめます!
しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。
興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村