※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】日能研 全国公開模試(12/4•小5)自己採点

塾・日能研

こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。

本題に入る前に、少しお知らせです。

200万冊以上の電子書籍が読み放題になるAmazonの定額サービス「Kindle Unlimited」。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができ、中学受験に役立つ本も充実しています。

ポチ
ポチ

現在、「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーンプラン:2か月1960円→980円

なんと2ヶ月1960円→980円と、1000円ほどもお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

では、ここからが本題に入っていきます。

今日は日能研の全国公開模試でしたね。

「中学受験の最大の山場」と言われる5年生後期。

毎週のようにテストがあり、子どもたちの負担も大きくなっています。

ここが頑張りどころですね。

ポチ
ポチ

今回の全国公開模試の目標は?

長男(小5)
長男(小5)

国語120点、算数110点、理科80点、社会80点!

なかなかクリアはできていませんが、高い目標があるのはいいことです。

最近は4教科の偏差値が安定して60を超えています。

ここから先、どうやって高みを目指していくか・・・試行錯誤の日々が続いています。

果たして、今回はどのような結果だったのでしょうか?

たった今、自己採点が終わったので、速報をご紹介したいと思います。

まだ受けられていない方のために、内容には触れないようにします。

1.「国語」自己採点の結果

自己採点目標点
国語130点/150点120点

「国語」は、目標点を超えることができました。

記述問題は、丁寧に書けるようになってきています。

今回は記号問題などもほとんどミスがありませんでした。

でも、やっぱり課題は「漢字」で、今回5問も間違っていました。

2問ミスくらいにおさえていきたいですね。

あと一歩、国語の成績を上げるためには漢字練習しかありません。

ポチ
ポチ

漢字の学習方法については、下記の記事でもご紹介しています。

記述問題については、下記の本を参考にしています!

2.「算数」自己採点の結果

自己採点目標点
算数100点/150点110点

「算数」は目標点を超えることができませんでした。

計算問題はほとんどミスなくできていました。

平均点を見ないとなんとも言えませんが、それほど難しくはなかったようです。

ただ、ケアレスミスがいくつかありましたね。

ここを乗り越えなければ、さらに上は目指せないと思います。

ポチ
ポチ

魔法ワザシリーズも活用して復習していきたいと思います!

計算は「下剋上算数」や「計算名人」の問題集を使ってます!

3.「理科」自己採点の結果

自己採点目標点
理科70点/100点80点

理科は目標点を超えることができませんでした。

本人が言うには、全体的に難しかったようですね。

どの分野も、まんべんなく間違っていました。

特に計算問題でミスが多かったので、しっかり復習したいと思います。

「計算問題」や「グラフ問題」は魔法ワザで復習します!

ポチ
ポチ

暗記系は「コアプラス」で復習したいと思います!

最近始めた「ゴロ合わせ」の本もオススメです!

4.「社会」自己採点の結果

自己採点目標点
社会70点/100点80点

「社会」も目標点まであと一歩でしたね。

地理も歴史も同じくらい間違っていました。

特に気になったのが、漢字の書き間違え。

もったいないミスが多かったですね。

今後も難しい漢字が増えていくので、繰り返し覚えていきたいと思います。

ミスした問題は復習しますが、あくまでも育成テストを中心に勉強を進めていきます!

ポチ
ポチ

先日ご紹介した「語呂合わせの本」は役に立っているそうです!

社会の学習方法は、下記の記事でもご紹介しています!

最近はお風呂用のポスターも購入しました。

覚えたことを整理できるらしくて、本人も気に入っています。

まとめ

ここまで、12月4日に行われた日能研「全国公開模試」の自己採点をご紹介してきました。

今回の得点(目安)をまとめておきます。

教科自己採点目標点
国語130点/150点120点
算数100点/150点110点
理科70点/100点80点
社会70点/100点80点

今回、国語以外は目標を超えることができませんでした。

平均点を見てみないと難易度がわからないのですが、もう少し頑張りたいですね。

あとは、まだまだ漢字や語句の定着が甘いです。

しっかり復習をして、苦手部分を強化していこうと思います。

6年生から始まる「日特」は、小5後期の偏差値によってクラス分けがあります。

クラス受講目安
アドバンス日特
マスター日特4科目平均偏差値58以上(2021年9月〜12月)
マスター選抜日特4科目平均偏差値65以上(2021年9月〜12月)

はたして、どのクラスになるのか・・・

本人のモチベーションは高いです。

ポチ
ポチ

6年生のスケジュールや費用については、下記の記事にまとめています!

数ヶ月後にはテストを解き直します。方法は下記の記事でご紹介しています!

まだ自己採点なので、多少の変動はあると思います。

正確な成績については、月曜日の発表後にまとめたいと思います。

これからも漢字を頑張ろうと思います!

最後になりますが、中学受験の成績を向上させるために「読書」は欠かせません。

我が家では「Kindle Unlimited」に加入していて、家族で読書を楽しんでいます。

月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

スマホやタブレットがあればどこでも読むことができるし、中学受験向けの本も充実しています。

ポチ
ポチ

今なら、この「Kindle Unlimited」でお得なキャンペーンが開催中です!

  • 30日間無料キャンペーン:30日間無料
  • 2ヶ月キャンペーンプラン:2か月1960円→980円

なんと2ヶ月1960円→980円と、1000円ほどもお得になります!

しかも、いつでも解約OK!途中で解約しても最後まで利用できます。

興味のある方は、ぜひトップページから確認してみてください。

ポチ
ポチ

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました